合格我が家の紹介

現在、パパとわたし、息子の3人暮らしです。

息子くんは小3。

発達障害(ADHDと軽度ASD)があり、内服しながらなんとか通常学級に通ってます🏫

blogにお越しいただきありがとうございますキラキラ

また、フォロー★いいねにつきましても励みになります。ありがとうございます音譜


注意当blogは、疾患や薬に関するお話が良く登場しますが、あくまでも個人的な見解となりますのでご承知おき下さいますようお願い申し上げますm(__)m


ハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハートハート

チューリップ黄小学校2年生~【学校のこと

2年生になってからのお話になります。


ダウンこのお話しの続きです



療育より内服で何とかしたい!と思っていましたが、学童では手に余る息子に支援員の対応が冷たくなってきましたショボーン


そんななか、事件が起こります魂


息子が学童で一緒の4年生(たか君)から、家のお金を持ち出すように言われます。


その内容は

1万円でカナヘビを譲ってやるとかげ

だから家の金を持ってこい。

でした。


高っ!滝汗

と、思ってしまったアセアセ

いやいや、そこじゃないびっくりマーク


そもそも私の鞄から持ち出しやらかした息子悲しい

学童の支援員に、たか君とのお金のやり取りを見られ、大騒ぎにゲロー


支援員が事情を聞こうとしたが

・悪いことをした

・怒られる

きっとパニックになったんだと思います悲しい


お迎えに行ったら、息子は支援員に羽交い締めにされ大泣きでしたガーン


もう一人の当事者、たか君は「お金を持ってこいと言ったのは、本気じゃなかった」と涼しい顔でフェードアウトえー?


お金を持って行ったこと。

私のお金を持ち出したこと。


この2点だけでも良くないし、申し開きは出来ないんだけど、なんでこんなパニックになるような対応してんだよムキー

対応が間違ってるんだよなえーん


と再三伝えても、対応しかねる

の一点張り・・泣


専門じゃないしねNG

定型じゃない子は出ていけ!なんだよねキョロキョロ





この辺りで私もやっと気付きました。

そう、息子は物事の良い悪いの線引きが危うい・・。

認知の歪み?

危機管理センサーも弱いもやもや

そして、事が起こった時に自分の気持ちを正しく伝えられない汗

それがトラブルに繋がるんですね悲しい


これは内服だけでは改善が難しいショボーン

家では物事の良し悪しを伝えているつもりですが、やはり集団生活での指導が必要。

この日に決めました

このままでは息子が可哀想だタラー

療育を探そう・・。




音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符


イベントバナー


 これ、めっちゃ美味しいですラブラブ

可愛いし飛び出すハート  おすすめキラキラ



ダウン商品はこちらスター