我が家の紹介
現在、パパとわたし、息子の3人暮らしです。
息子くんは小3。
発達障害(ADHDと軽度ASD)があり、内服しながらなんとか通常学級に通ってます🏫
blogにお越しいただきありがとうございます![]()
また、フォロー★いいねにつきましても励みになります。ありがとうございます![]()
当blogは、疾患や薬に関するお話が良く登場しますが、あくまでも個人的な見解となりますのでご承知おき下さいますようお願い申し上げますm(__)m
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
小学校2年生~【学校のこと】
2年生になってからのお話になります。
2年生になってからはじめての授業参観がありました。
内容は生徒全員が回答出来るような参加型の授業でした。
ドキドキしながら端っこに小さくなり見ていた私![]()
何もやらかしませんように![]()
祈る思いでした![]()
しかし、予想を良い意味で裏切ってくれました![]()
他の子と同じ様に回答出来ていてびっくり![]()
(息子よゴメン
)
しかし、その後です
着席して課題をやる場面になると、息子はそわそわし出します![]()
すると、
担任の先生は授業を進めながら息子の対応をしてくれていました。
息子が課題に向かえるように、自然に関わってくれています。
息子も先生の声掛けに素直に切り替えが出来ていて、すごい![]()
と思いました。
女性の担任ということに拒否反応を感じていた私。反省です![]()
よくよく聞いたら、男子3人のママさん先生でした。
やはりママさん先生(男子)はありがたいです![]()
低学年男子を扱える貴重な先生です![]()
以前にもいたママさん先生(男子)
その時のお話はこちら
ホッと一安心です![]()
このままいってくれー![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
