我が家の紹介
現在、パパとわたし、息子の3人暮らしです。
息子くんは小3。
発達障害(ADHDと軽度ASD)があり、内服しながらなんとか通常学級に通ってます🏫
blogにお越しいただきありがとうございます
また、フォロー★いいねにつきましても励みになります。ありがとうございます
当blogは、疾患や薬に関するお話が良く登場しますが、あくまでも個人的な見解となりますのでご承知おき下さいますようお願い申し上げますm(__)m
小学校入学~【学校のこと】
前回のお話はこちら
1年生の年末辺りから、エビリファイは2mlの固定、アトモキセチンは徐々に増えました。
年明けから若干トラブルは減ったかな~と思うと、どっかーんとやらかす息子
この繰り返しでした。
息子自身の問題もあるのですが、とにかく担任との関係が悪すぎる
勉強が付いていけないと言われて、チャレンジタッチを導入して本人も頑張れて来ていました。
書くのが嫌いな息子にぴったり
学校では先生が冷たいだろうから、勉強もつまんないよね
でも息子なりに頑張っていました
そんな年明けのある日、またプチトラブル発生で担任から呼び出し
内容は要するに
息子がこんな悪い子です。
といった内容です
迷惑を掛けたならそれは悪いかも知れないなと思いますが、最後に担任が言いました。
「算数が出来ても、国語が出来てもだめ、みんなと仲良く出来ないと駄目なんです。仲間を大事に出来ないと駄目なんです‼️お勉強も仲間もみんな出来ないと駄目なんです❗️」
ハードルたかっ
もういいわ
コイツには何も期待しない
息子を理解する気が全くない
木を見て森を見ず
馬耳東風
暖簾に腕押し
もーわかった
担任と親がこれだけ認識が共有出来なければもう無理だ。
2年には、担任も変わるだろう(たぶん)
あと2か月だ。
我慢です
寒い日が続くので、うちはこれ!
紹介記事です