我が家の紹介
現在、パパとわたし、息子の3人暮らしです。
息子くんは小3。
発達障害(ADHDと軽度ASD)があり、内服しながらなんとか通常学級に通ってます🏫
blogにお越しいただきありがとうございます
また、フォロー★いいねにつきましても励みになります。ありがとうございます
当blogは、疾患や薬に関するお話が良く登場しますが、あくまでも個人的な見解となりますのでご承知おき下さいますようお願い申し上げますm(__)m
小学校入学~【お薬のこと】
このお話の続きです
発達相談の小児科医から貰った、紹介状の心療内科に予約を取りました。
出来れば通りたくなかった道です
しかし、どうにも落ち着かず、ケンカも絶えない。
指示が通らない、通らないから不適切な言動が続く。
この負のスパイラルを少しでも止めてあげたい。少しでも怒られない環境を作ってあげたい。このままでは勉強どころではない。
クラスメートと成長していくチャンスも奪われる
その一心でした。
予約当日
クリニックでは、発達検査を予定されていました
心理士さんに呼ばれて、個室に息子と入ります。
自己紹介をして、いざ検査をします、となった時・・。
1個か2個課題をした辺りで
「やだやりたくない❗️」
出ました
拒否です。
なだめてなんとか続けて欲しかったのですが
心理士さんは早々に中断の判断をしました。
発達検査も出来ないで薬は出せるのかな・・
不安になりました
診察室に呼ばれました。
穏やかそうな先生です。
「検査が出来なかったんだね。」
「もう少し落ち着かないと無理かな・・」
●とにかく落ち着かず困っていること。
●他害を何としても辞めさせたいこと。
●集中できず、勉強にも支障が出ていること。
これらをどうにかしたいと、相談しました。
「そうだね、そんなに困っているようだったら飲んで見る?カプセルは飲めるかな?」
カプセルは飲んだ事がないな
でも、飲ませて見ることになりました。
コンサータでした。
先生が言うには、色んなお薬があるので使ってみないと効果はわからないと言っていました。
さて効果はあるのか・・