image

image

image

image

image

「議会運営委員研修会」に出席



1月9日(火) 兵庫県民会館で開催された「令和5年度 議会運営委員研修会」に出席しました。
「主な内容」
1 議会運営委員会の意義と役割
議会運営委員会とは、会派間や議員間における議会運営の調整を行うことを目的として、議会運営を円滑にするため又は議長の諮問機関としての役割等を果たすために条例で設置することができる常設の委員会
2 先例・議運申し合わせ
(1) 先例⇒議会における慣行を当該議会の規範として認知したもの。
(2) 申し合わせ⇒議会運営委員会等において議会運営等に関する事項について遵守すべき事項を決めたもの。
3 議運による懲罰的措置をめぐる考え方
(懲罰の種類)
① 公開の議場における戒告
② 公開の議場における陳謝
③ 一定期間の出席停止
④除名
4 不穏当発言と不規則発言
(1)不穏当発言→良識を有する者が発言しない発言
不穏当発言の該当基準
①無礼な発言
②他人の私生活にわたる発言
③発言の根拠が不明確である発言や事実と異なる発言
④基本的人権を侵害する発言(LGBT等)
・不穏当発言の判断は自治体によりさまざま
(2) 不規則発言→議長の許可に基づかない発言
①黙認される不規則発言:議会の審議を活性化する相槌や掛け声等による野次は場合によってその効用からある程度黙認
② 問題となる不規則発言:明らかに発言の品位を欠いた特定の人格等に対する誹謗や中傷等の野次は許されない

本日の研修を踏まえ議会運営がスムーズに行くように、委員として努めていきます。