今年も新年から、いろいろおいしいモノをいただきました。


この絵馬が蓋になっているおめでたい和菓子。 源 吉兆庵のお正月のお祝菓子。


おいしい生活


おいしい生活



右のオタフクの白あん饅頭が美味でした。 お正月じゃなくてもこの味のおまんじゅうは売ってるん


だろか、和菓子好きじゃなかったけど、これはまた食べたい・・・。




こちらは東京駅のウィークリースイーツコーナーに出店していた、福島県の生キャラメル。


東京駅限定バージョンで、東京アソート。 えごま、カラメル、抹茶など、いろいろな味がありました。



おいしい生活


おいしい生活



カラメル味は片側の表面にカラメルが付いていて、クレームブリュレみたいにカリっとするんですよ~。


絶妙な溶け具合のときに食べたら最高です。 福島県の素材にこだわって作っているはずだったけど、


今回の震災の影響でそれがかなわなくなりましたが頑張っています、みたいなチラシがはいって


いました。 もともとは向山製作所と言う名前からして、何か食品でないモノををつくる工場だった


けど、バブルがはじけて、食品事業にも進出したようです。



そして、ラスクブームはまだまだ続くのか・・・いろんなパンがラスクになってますが、


こちらはメロンパンがラスクになったハイリスク・・・汗ではなく、ハイラスク。



おいしい生活


月島みやげでした。 すっごいもろくて、すぐ崩れますので、持ち帰り注意な一品。


ただ、食べるには軽くて、ラスクにありがちなガリガリというよりは、サクサクと食べられます。


メロンパンかなぁ~とは、思いますが、このサクサク感はほかにはないかんじです。




FB友達はすでにご存じの、恵方巻。 本来はまだだけど、ニセ恵方巻を一足お先にいただきました。


パン屋さんに売っていた、サンドイッチになっている恵方巻。 1本モノを半分に切ってもらいました。


(オトモダチと分けたため)

おいしい生活


中身は、卵にツナ、キュウリ、たくあん、カニカマなど、本当にお寿司の具ばかり。


パンに海苔がこんなに合うなんてラブラブってちょっと感動。



おいしい生活



ごはんの1本は結構キツイけど、これなら絶対に一人でイケルグッド!


今年の恵方巻はコレにしようかなチョキ








向山製作所(生キャラメル)


http://www.mukaiyama-ss.co.jp/caramel/index.html