ここ半年以上夫にお願いしていることがあります。


私は次男👶の夜泣き対応の細切れ睡眠で無理なので、夫に6:30に長男を起こしに来て欲しいと。


その時間に長男を起こさないと、8:00に登園するのにバタバタするからです。

(起きてすぐは朝ご飯食べられない)


9割6:30か6:00に次男が起きるのでそれで私も起きて、長男も起こせるんですが稀に👶が寝過ごして気付いたら7:20!!昇天とかになります。


で、結局夫が6:30に起こしに来たことありません。


目覚ましは鳴ってるけど起きたことない。


私は息子達と寝室で寝ていますが、夫は皆で寝るのが狭いと言ってリビングで寝ています。(リビングにセミダブルのベッドがある。)


私と子供達が朝リビングに来て、騒がしくなっても起きない。


私と少しでも離れると泣く次男を口であやしつつ朝ご飯の用意してても起きない。


あんまり起きないので、6:30のところ7:00には起きてに変えましたがほぼ起きない。


なんで6:30と言っていたかと言うと、夫は朝弱いので家事育児を手分けするにはその分早起きが必要だからです。


ある日の我が家の朝

赤が私


6:00  👶👩起床

  :20    👦を起こしてリビングへ

  :25    朝食の準備をしながら洗濯

   :30    子供の朝食

   :45    👶オムツ&着替え

 

7:04 起床

  :10 トイレへ

   :16 トイレから戻る

   着替え開始 シャツ 靴下のみ 

   :20   👦の着替えを急かす

   :26 ひげそり

    :27 ゴミ出し

    :28 ヘアセット

    :30      洗濯干し

 :35   洗い物

    👦の登園リュック確認

    :45      着替え完了 ズボン コート

    :55  長男と出発


トイレ長ーーーい

着替え遅ーーーい(靴下履くのに4分)


酷い時は

7:24  起床

  身支度

8:00  長男と出発


一人暮らしかな??昇天


もちろんこの間子供達は喧嘩をし、玩具を取り合い、私はママママママママと叫んでるのを対応しながらです。


👶が夜泣きで、4時とか5時とかに起こされてその度に6:30になって夫が起きたら代わってもらって30分寝かせてもらおう...と思うんですが、起きないので叶わず。


で、何度言っても起きられないっていうのに仕事で6:00起きはできるし一人で遠くへ遊びに行く日は早起き出来る。


そんなわけで毎朝不機嫌な私ですが、私が復職したら自分の身支度する時間どこで捻出するんですかね???


ちなみに土日は8:00に起きる!ムキー


思いっきり起きる時間コントロール出来てるじゃん!


まぁ土日はその分息子達連れて公園行ったりするんですけど、夜中起こされたり朝早くって流れる時間は同じでも辛さは数倍違うのでなんだかな〜と思うわけです。


かと言って夫だと👶の夜泣きに寝かせられないし。


夫が子供達と寝るよ!と言って、👶が泣き止まず結局2:00くらいに交代したこともあり...。


あんまり無理だと7:00に代わって!!と起こして、全てを放棄してベッドに潜り込むとなんとかやってるので任せててしまうのもアリなんですが。


復職までカウントダウン始まったので、頼むぞ!!!