薬を飲む老人の絵

 

 

 

ウチの父は、米を食べないと餓死して死ぬと思ってるのか、米を普通の人の2倍、3倍食べます。

なのでかわかりませんが、現在は認知症になったり、頻尿になったりしています。

(たぶんデンプンに含まれるデキストリンが、脳やぼうこうにたまった結果だと思います。)


どうかしようと、薬局で探して見つけたのが、頻尿の漢方薬の「八味地黄丸(はちみじおうがん)」です。

この薬は第2種医薬品で、他の薬を服用してる場合は、お医者さんにこの薬を一緒に飲んでいいか、確認がいる薬みたいですが、

父親に試しに飲んでもらった結果、特に副作用もなく、排尿の頻度が30分に1回から 2時間?に1回くらいと症状が改善しました。
(あまり確認していないので、だいたいで)

また、活動的になり、何か思いつくたびに色々体を動かすようになりました。


この薬は、頻尿だけでなく、腰痛、手足の冷えなど、老化に関する全般にも効果があるみたいなので、

年を取ったと感じたら、服用していくのもいいかもしれません。