ボタンの掛け違いというものがあります
間違ってボタンをずれて掛け間違ったということですね
「 あれ? 変やね ずれてた 」 と気付いたらさっと直せばいいのです
ただそれだけのことなんですけどいざとなればなかなかそうはいかない
こともあります 一番大きな大きな勘違いは、何かすごい努力を
しないといけないのか とんでもないことをしないといけないのか
これが一番の勘違いです
考えすぎてるからですね 考えすぎなんですよ
考えすぎだという癖です 思考は考えれば考えるほど大きく大きく
なっていくというシステムになってます ではこのシステムが作動
するのはなぜか!? 暇だからです ヒマなんです
人間ヒマだと思考全開になるのです 現役でバリバリ働いてた人が
仕事をやめたとたんおかしくなったりするのはヒマになるからです
しかも急にだとますますです
日々何かに燃えてて楽しんで生きてる人は思考はほとんど使ってません
メチャクチャ忙しいからです いつの間にか朝~晩までやることで
いっぱいだからです 思考では何もかもがおいつかないのです
反対に日々ボーとしてる人には時間がたっぷりとあるから思考全開
です 思考で充分生きていけるのです 思考で生きてられる状態を
自分でつくってることに気づかずに日々の不満 欠乏感を持ちまくり
だから思考に反撃されて疲れる日々を送ることになるんです
ボタンの掛け違いです 変わるのは 変えるのは大変だという
思い込みで大きなブレーキをかけています 大きなブレーキを
かけてる人のほとんどはイキナリすぐ! すぐ変わろう! という
人がほとんどです イキナリ変われるくらいのことを何もやってない人ほど
こういう傾向にあります
すぐ変わる人はちょっとしたことに気づけるかどうかだけです
日々のあり方が全ての全てです あなたの日々のあり方が
全てをつくりあげています