こんばんは。き〜び〜です。

  ふと思い立ったこと。何回目だっただろうか?

  合宿免許や、普通に自動車学校など、もう10年以上前から何かの折に付けて、取りたいっと考えていた普通二種免許。タクシーの運転手になれる免許ですね。

 

  今回も合宿や自動車学校の日程が合わなかったのですが、免許更新の年。っと言うこともあり、免許更新するよりも。免許の新規取得で更新を回避?出来ればよりリーズナブル。っと。一発試験に挑戦してみましたが、色々なおかげさま。や。ラッキ〜の積み重ねによって、目標以内の2回で合格することが出来ました。

 

合格までに使った費用は下記になりますね。

  学科試験受験費用:     4800円

  証明写真:                      700円

  路上講習受講費用1:19800円

  実技試験車両手数料:  2850円

  路上講習受講費用2:12600円

  場内課題講習費用:     5450円

  実技試験受験費用:     7650円

  特定講習の受講費:  34600円

  合計で88450円で取得することが出来ましたね。

  他にも交通費等は掛かっていますが、そこは目をつぶるとしてもかなり安価に取得できましたね。

 

  上記の中で法定費用分は50600円 自主勉強が37850円の内訳になりますね。

  自己練習のみ、しかも一発で取れたなら42950円で取れますね。

 

  安い合宿でも25万円〜 自動車学校だと30万円近かったので、一発試験に切り替えたことで、時間も費用も1/3以下に抑えることが出来たのは、ラッキ〜でした。

 

  実技試験に備えての練習は、何だかんだ日頃の運転の為にも良い勉強になりました。

良くも悪くも安全と歩行者保護。の視点は今も忘れず、日頃の運転で心がけるようになりました。

 

  何よりも、新しいことに取り組むことで、塞ぎごみがちだった日々に、楽しみが芽生えて、少しずつ気持ちも落ち着いてきたことが何よりの成果だったかも知れません。

  小さくても。久しぶり成功体験の積み重ねの結果で、嬉しい成果も手にできました。ね。

 

  この勢いで、中型免許の8t限定解除もしてみようかなぁ〜〜っと。調子に乗ってる き〜び〜ですよ。とは言えトラックなんて、アトラス等の2tトラックしか運転したことないので、本格的なトラック。どこで練習出来るのか? また調べなきゃ。

 

  お仕事も。少しずつですが。入り始めてきたので。それまた嬉しい事ですね。

 

  と。言うわけで。2種免許取得日記。の。総括でした。

 

  おやすみなさ〜〜い。