こんにちは!

合同会社Keyakiの五十嵐です。

 

2月もあっという間に半月を過ぎ、時の流れの早さを実感する毎日を過ごしております。

最近はスギ花粉も飛散を始めており、20年来花粉症に悩まされている私にはとてもしんどい季節が訪れました。

花粉症の方は今のうちから花粉対策を行い、辛い季節を一緒に乗り越えましょう!

 

 

さてここ数年大きな影響を及ぼした新型コロナウイルスですが、名称が変更になるというニュースがありました。

厚生労働省は新型コロナウイルス感染症の名称を「コロナウイルス感染症2019」とする検討に入った。感染症法上、入院勧告や就業制限などの厳しい措置がとれる2類相当以上の扱いを5月から5類に引き下げるのに伴い、呼び方を変える。

 

 

 

省令を改正して5月8日に位置づけを5類に変えるタイミングで名称も見直す方向だ。5類になると新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象ではなくなり、緊急事態宣言などの行動制限はできなくなる。

 

日常の感染対策の柱としてきたマスクの着用は3月13日から屋内外を問わず個人の判断に委ねることを発表。学校や新幹線で外すことを容認する。高齢者らが集まる場所や混雑した電車では引き続き着用を推奨する。コロナ禍の象徴だったマスク対応が平時に大きく近づくことになる。

 

経済的にも、私生活にも大きな変化をもたらしたコロナウイルス。

コロナ騒動に終止符が打たれるまで秒読みだ。