Hi, beauties♡ ひとみです。

 

「言葉ひとつで世界は変わる」

言葉と心の動きに注目して、

よりhappyに生きるお稽古中♡

 

 

設定変更やノートについての発信を見ると

頻繁に目にするこれらの言葉

・そのままでいいとしたら、うれしくない?

・こう聞いたら、ホッとしない?

・これってとっても心がよろこぶよね。

・ノートを書くと心が癒されるよね。

 

 

 

え?その感覚、私は全っ然わかりませんけど?

 

 

だって、

別にうれしいとか思わないし

ホッともしないし

心がよろこんでる気もしないし

癒され……なくない???

 

 

 

こういうのは「癒される」♡

 

 

だから、

私はずーーーーーーーーっと

設定変更やノートのよさ(効果?)が

わからなかった。

 

実感できなかったというか

みんなが言っているような感覚を

抱いたことがなかったから。

 

 

 

でも、愛美さんの継続講座を受けて

あれもこれも許してもいいのか!

この視点から見ることもできるのか!

と気づくようになってから、

 

やっと「心がよろこぶ」の

意味がわかるようになってきた。

 

 

 

私にとって「うれしい/よろこぶ」とは

「きゅん♡」「うきっ♡」「きゃっ♡」

だった。

 

「ホッとする」は

緊張が解けたときの感覚

 

「癒される」は

力が抜けて「あ"ぁ~~~~」という感覚

 

 

 

言葉から連想するイメージ(設定)と

実際に感じていることが

一致してなかったから

わからなかった=認識できなかった

だけだった。

 

 

 

 

image

 

 

そのままでいいとしたら、うれしくない?

こう聞いたら、ホッとしない?

私にとっては

「きゅん♡」「うきっ♡」よりも、

あ、そうなの?そんなんでいいの?って

「拍子抜けする」が感覚としては近い。

「緊張が解ける」だから、あながち間違いではないのか?

 

 

 

これってとっても心がよろこぶよね。

「きゅん♡」「きゃっ♡」というよりは

なるほど!そうなんだ!よっしゃ!

よかった!間違ってなかった!という

「興奮する」感覚。

 

 

 

・ノートを書くと心が癒されるよね。

力が抜けるというよりは

あー!もうなんなのー!

いつも受け止めてくれてありがと!

こんにゃろ!!腹立つ!

めっちゃうれしい!!!!

と「感情を爆発させる」感じ。

 

まぁ、心置きなく感情のままに在っていい

という意味では安心はしてる。

 

でも、私の持つ「癒し」のイメージとは違うんだよね。

 

 

 

言葉そのものに対して

私が持っているイメージと

実際に感じていることが

こんなにも違うんだもん、

 

そりゃその感覚

わかるわけないわ。

 

 

 

この光景は心がよろこんだ=めっちゃ興奮した♡

 

 

言葉って

本当に万能であり、万能じゃない。

 

 

たったひとつの表現に

いろんな意味を込められる反面、

 

自分が設定していないものは

無意識ではじいてしまう。

 

認識できなくなってしまう。

 

 

 

だからこそ、

いろんな人に出会ったり経験したりして

自分を知る

=自分はその言葉をどう使っているかを知る

ことが大切で、

そのひとつの方法としてノートがある。

 

ノートがすごいんじゃなくて

すごいんだけど

それはあくまで「道具」

 

「私」がどう使うかなのだ。

 

 

 

 

言葉も同じ。

 

 

ほかの人が使う「ホッとする」と

私のイメージする「ホッとする」は

違うかもしれない。

 

その人はたまたま

「ホッとする」という言葉を充てたけど、

私には「拍子抜けする」という言葉の方が

ぴったりあてはまるというだけなのかもしれない。

 

 

 

 

だから、

その感覚わかんない!!

私には設定変更は理解できないんだ!!

と思わなくて大丈夫。

 

たぶん、充ててる言葉が違うだけ。

 

 

「設定変更」すら

私を生きるための「道具」のひとつでしかない。

 

 

 

使い手は「私」だ♡

 

 

 

 

 

Enjoy myself!

全力で私を楽しもう♡