修復成る!上野東照宮 | 話の種(仮)

話の種(仮)

「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする・・・?
ひねくれすぎて素直・・・?な、徒然ブログ。

2014.1.5
◆上野東照宮
上野東照宮は寛永4年(1627年)、藤堂高虎が上野の高虎の敷地内に創建した。社伝によれば、元和2年(1616年)、危篤の家康から自分の魂が末永く鎮まる所を作ってほしいと高虎と天海に遺言されたという。現在の社殿は慶安4年(1651年)に家康の孫である徳川家光が改築したもの。
徳川家康(東照大権現)・徳川吉宗・徳川慶喜を祀る。
2008年12月23日から2013年12月31日まで、社殿等の保存修復工事中だった上野東照宮。
工事が終了したとのことで訪れてみた。
社殿、唐門の金色が美しい。
社殿



唐門


透塀
「お狸様」
「大石鳥居」
酒井忠世奉納、酒井忠知(酒井忠恭)再建。
鳥居には双方の名が刻まれている。

忠世の孫・酒井忠清は4代将軍家綱の時代に大老として権勢を振るい、「下馬将軍」と称されたが、家綱の死後、5代将軍綱吉により大老職を解任された。
その際に一度鳥居は破壊されたが、子孫の酒井忠知(忠恭)が8代将軍吉宗の許可を得て、再建したもの(←その話はボランティアガイドさんに教わる)。



徳川将軍家に付き随うように並ぶ、諸大名から奉納された銅灯籠・石灯籠・・・銅灯籠は御三家、国持大名の名が刻まれており、その違いにも格式の差があるのか・・・?
社殿・唐門に近いところにあるのが御三家奉納の銅灯籠。
尾張国主参議従三位兼右近衛権中将源光義(徳川光義(光友))
紀伊国主従二位行権大納言源頼宣(徳川頼宣)
正三位行権中納言源頼房(徳川頼房)
高松城主従四位下行侍従兼右京大夫源頼重(松平頼重)
(御三家当主は銅灯籠だが、水戸家分家の松平頼重(徳川頼房の長男)は石灯籠)
他、銅灯籠に刻まれた名・・・
加賀能登越中三国主菅原姓松平犬千代丸(前田綱紀)
薩摩侍従藤原光久(島津光久)
仙台少将藤原朝臣忠宗(伊達忠宗)
肥後国主細川六麿(細川綱利)
筑前太守従四位下侍従源朝臣忠之(黒田忠之)
四品拾遺芸州太守源朝臣光晟(浅野光晟)
防長二州主大江姓松平千代熊丸(毛利綱広)
従四位下肥前侍従兼信濃守藤原姓鍋嶋氏勝茂(鍋島勝茂)
伊賀少将藤原朝臣高虎(藤堂高虎)
伊賀侍従藤原朝臣高次(藤堂高次)
越前少将源朝臣光通(松平光通)
因幡国主従四位下侍従源朝臣光仲(池田光仲)
備前少将源朝臣光政(池田光政)
正四位上行左近衛権中将兼掃部頭藤原姓井伊氏直孝(井伊直孝)
米澤城主藤原姓上杉氏実勝(上杉綱勝)
阿波侍従源朝臣忠英(蜂須賀忠英)
土佐国主従四位下侍従藤原朝臣忠義(山内忠義)
松平越後守源光長(松平光長)
会津従四位上左近衛権少将源朝臣正之(保科正之)
秋田侍従源朝臣義隆(佐竹義隆)
従四位下有馬中務少輔源朝臣忠頼(有馬忠頼)
出雲侍従松平出羽守直政(松平直政)
美作国主従四位下侍従源姓森氏長継(森長継)



社殿の中が見られるのかどうか分からないが、ぜひ一度見てみたいものだ。