絶対音感と相対音感の違い | 音楽経験0の親でも子供を絶対音感にさせる方法

音楽経験0の親でも子供を絶対音感にさせる方法

絶対音感は7歳までと言われています。
逆を言えば、7歳未満なら簡単に絶対音感は
身に着いてしまいます。
子供の頭の柔さは尋常ではないのです。

んにちは。佐久間です。

新年明けましておめでとうございます。

本年も変わらず情報をお届けしていきますので、
よろしくお願いします!


我が家では年末年始が過ぎて
一昨日から教室が始まりました。
またいつも通りに戻ったというか、
家にピアノの音が響いてきます。

「おじゃましまーす!」
って大声で上がりこんで、レッスンして
「ありがとうございました」
って帰っていく。

子供の一生懸命な姿って、
微笑ましいですよね。
今年もそんな風景が始まって
気持ちもほっこりします。

{DA7FC306-984C-4F99-9762-AB5C0A1079AB:01}



家がピアノ教室だと、友人から面白がられて
色々と聞かれるんですよね。

「小っちゃい頃からやってんの!?
 じゃあ絶対音感あるの!?」

は100%(笑)


そしてその中で意外と多いのが
「相対音感ってなに?」

というお話。

{F97826BA-C76B-47A0-A4BB-F084308D1D36:01}



絶対音感という言葉はテレビ等で
聞いた事があるだろうし、

絶対

という強そうな単語が、
インパクトありますよね。


ただ「絶対音感」の「絶対」というのは、
「絶対によい音感」という意味ではありません。


例えば
「このリボンの長さは何センチか、
ものさし無しで測りなさい」

と聞かれた時に、


相対音感の人は
自分の掌の1.4個分くらいだから30センチ
という感じに長さを求めます。


逆に絶対音感は
あ、30センチだ

と、見た目だけで長さを求められます。
頭の中にものさしがあるからです。
{969E004B-5AC7-4974-8F10-A155C2B1CC3B:01}

要するに


対を相(み)ている」のか
対を絶っている」のか、



という違いがあるのです。
これを音楽の話に置き換えてみれば、


相対音感は何かしらの音を基準に
聴き取るのに対し、
絶対音感はその音を単体ごとに
聴き取る事ができるという訳です。


相対音感は曲を聴くときに調性で
聞く癖があります。

その癖が悪い訳では無いですが
調性から外れた音が出た途端に
迷ってしまいます。



逆に絶対音感は音を単体で聴けるので、
調性から外れても問題無く聴き取れて
非常にスムーズに聴音が出来ます。

何かの耳コピをする時があっても
難なくできてしまうというわけです。


この絶対音感は、幼少期ならば
誰でもレッスンで習得できます。

この事実は
音感研究で有名なsergeant&roche
(サージェント&ロッシュ)によって
1969年に証明されたんですね。

逆に幼少期を過ぎると、
絶対音感をつけることは絶対にできません。
それ以降は必然的に相対音感のレッスンになります。

相対音感は誰でも何歳でも大丈夫ですし、
慣れていくと絶対音感に近い位の能力にする事も
可能です。

ただし相対音感を極めるためには
かなりの時間がかかります。

逆に絶対音感は幼少期にしか身につきませんが、
短期間での習得が可能ですし
一生モノの能力にできます。

子供の吸収スピードというのは
本当に凄いんですね。


子供にピアノを習わせたいけど
絶対音感は必要はあるのかどうか、

レッスンに通おうか迷っているのであれば、
ぜひとも今後の音楽の幅を広げる為にも
すぐに始めさせてあげるといいと思います。


お読みいただきありがとうございました。

いいね!があると励みになるので、
よろしかったらクリックお願いします。↓