こんにちは。あなたの片づけたいをサポート!します。ライフオーガナイザーの大西有佳里です
今、子供が受験勉強している間私も勉強です
再度ライフオーガナイザー1級認定講座のテキストとにらめっこ
前回は目標の設定 でした。
目標を考えたり(中には妄想もあり)、
日ごろから「今年の目標は○○」「今日は○○しよう!!」「ぜったい今月は○○する」と目標をたてることが好きなので、得意なことの一つでした。
目標をたてたあと
次にすること。。。
「現状を把握する」です
床やダイニングテーブルの上にもいろいろモノがあるけど何が置いてあるのか?
服がたくさんあるけど誰の服がどれぐらいあるのか?
キッチンなら鍋や食器の位置や数
冷蔵庫には何が入っているのか?etc。。。。
と現状はどうなっているのか把握することです
そして頭で考えているだけでなく書き出してみる!!とさらに把握できます。
文字にすることによって、より明確に現状を把握できるので今までぼやけていた感覚がなくなりとてもすっきりした気分になります
人は「アウトプット」すると自分で気づくことができ、そのことを考えることができるので、誰かに話みたり、文字にしてみたりするといいですよ。
これは現状を書きだすだけなので私にとっては不得意なことではありません
得意というか。。。好きなことの一つです
ランキングに参加しています
よろしくお願いします
![にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Flife.blogmura.com%2Flifeorganizer%2Fimg%2Foriginalimg%2F0000351221.jpg)
にほんブログ村