こんばんは、あなたの「片づけたい!」をサポートしますライフオーガナイザーの大西有佳里です音譜


まだまだ寒いですね~


今日は主人は仕事、子供は塾へ行っていたので、一人の休日sei

前々からやりたかったことがたくさんあり一つずつしていくことに・・・


まずはお雛様お雛様 まだ出してなかったんですあせる

納戸のオーガナイズが終わっていたのと(出しやすくなりました)うちのお雛様はお内裏様とお雛様だけなので所要時間20分で設置完了


あなたの「かたづけたい!」をサポート♪
←これこんな感じです(京都ではお雛様が左側です)

ことしは雪洞は出しませんでした



うちの娘は両家にとって「初孫」だっだので7段飾りを買う計画が持ち上がっていましたがたとえ1年に1回だけでも設置するのが大変だと思ったので(どうせするのは私)お雛様とお内裏様だけのにしてもらいました。

結果、大正解合格


これでも結構、出したり、片付けたり労力がいりますガーン





そして納戸のオーガナイズの際に気になっていた本棚の整理


ず~~~~~っと見て見ぬふりをしていましたが

今日こそは何があるのかを確認、仕分けして、収納します。


あなたの「かたづけたい!」をサポート♪ あなたの「かたづけたい!」をサポート♪

電話帳、家電の取り扱い説明書、家を建てたときの契約書等、子供の中学入試案内、ピアノの本

etc。。。。。


ここでポイントです

片づけをするとき、例えば本棚を片づけたいときは全部をいきなり片づけるのはお片づけが苦手な人にはハードルが高いと思うので、まずは1段~2段と少しずつするのがおすすめですよ

引き出しなら1つだけ・・・とか

1ヶ所片づくと、片づいた気分になります。あれもこれもやると結局どこも片づかず、さらに前より散らかった状態になるので、少しずつすすめましょうニコニコ



今日は整理にかける時間を2時間と決めていたのでこの4段の整理だけをしました。

続きは次回です。お楽しみに~ドキドキ


ランキングに参加しています

よろしくお願いします

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ
にほんブログ村