あなたの背中にきびは大丈夫ですか?
普段は、服で隠れている
背中ですが、温泉に行ったり、
パーティーなどで、ドレスを
着たりするときは、
隠しきれませんよね
しかも、これから、本格的な夏です。
背中が見える服を着たり、水着になる
機会もあるでしょう。
「顔は綺麗にしてるけど、
背中のニキビにはげんなり!」
となったりしたら、
取り返しのつかないことに
なりますよね。
また、自分ではなかなか、
気が付かないこともあります。
鏡でよく確認しておきたい
ものですね。
そこで今回は、
背中ニキビの原因について
紹介したいと思います
背中ニキビの原因
①過剰な皮脂
皮脂が過剰になると、
毛穴がつまり、ニキビの原因に
なってしまいます。
背中は、体の中でも特に
皮脂が多い部分です。
②摩擦、刺激
肌が摩擦や刺激を受けると、
皮膚の表面が分厚くなって、
毛穴が詰まりやすくなります。
その結果、ニキビができやすく
なってしまうんです。
背中は、特に
摩擦や刺激を受けやすく、
・衣服や下着などが肌にすれる
・汗、蒸れ
・ゴシゴシ洗う
などの刺激を、私たちは
背中に与えてしまっています。
脂は多いけど、ゴシゴシはダメ。
ということで、「顔のTゾーン」
と一緒だと考えると分かりやすい
かもしれません。
③肌の乾燥
背中は、自分でケアしにくい
部位なので、乾燥して
しまっていることが多いです。
肌が乾燥すると、皮脂の分泌が
過剰になり、毛穴がつまりやすく
なってしまいます。
乾燥肌の方だけでなく、エアコン
が効いた部屋ですと、夏だからと
いっても安心できませんよ。
夏こそ、汗をかいたり、乾燥したり、
肌にとっては厳しい季節になります。
強い日差しもありますしね。
④ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスもまた、
皮脂の過剰分泌を
うながしてしまいます。
ホルモンバランスは、
生活習慣の乱れ(食生活、
睡眠不足)やストレスなど
によって、乱れやすくなります。
夏は暑さで睡眠が乱れやすいです。
温度調整を工夫しましょう。
理想的な枕を探している方は、
この神まくらがおすすめです。
↓↓↓↓↓↓↓↓
⑤シャンプーやリンスのすすぎ残し
お風呂での、シャンプーなどの
すすぎ残しも、ニキビの原因
になります。
すすぎ残しを防ぐためにも、
髪→体の流れで洗うと、
背中に付いたシャンプーの
すすぎ残しを、一番最後に流す
ことができるので、おすすめです
背中ニキビの原因について
紹介してきましたが、
いかがだったでしょうか?
次回は、背中ニキビの対策
について紹介します
お楽しみに