KEY'STONE 注目の第二弾!「面接触よりも点接触」 | 良い楽器&良い音にこだわる! K&T ブログ

良い楽器&良い音にこだわる! K&T ブログ

K&T関連情報を、皆さんにダイレクトにお届け♪

KEY'STONEのNEWアイテムが近日入荷!

高額とは限らない細かなパーツまで、トーンの追及を実現化するプロジェクト
「KEY'STONE」
第一弾の「ブラスペグ」に続き、
待望のシリーズ第2弾が発売決定!!

その気になるアイテムは、、、

KEY'STONE
「Round head Saddle screws」


一般的なストラト、ジャズマスター、ジャガー等に対応する「弦高調整ネジ」です。
※ホーロータイプ(六角レンチ対応)




しかし、これがただの弦高調整ネジではありません!

70年代初頭までのフェンダー同様に、スクリューの端末が「丸先」の仕様です。
強力な焼き入れ処理を施しております。

リプレイスメントパーツやヴィンテージパーツとしても殆ど市場には出回っておらず、
Vintage同様の形だけに拘るだけではなく、
サウンドにも大きく影響してくるパーツなのです。


※面接触よりも点接触※

ギターパーツの中でも最小と思われるのがフェンダータイプの、
サドルにセットされた「弦高調整用」のスクリューでしょう。
その小ささのためトーンに与える影響が重視される事は今まで殆どありませんでした。

ただ、オリジナルにセットされていたそれには設計時に重要なポイントを持たされて居たの

です。

一般に勘違いされているのが「サドルは大きな面でベースプレートに接触すると振動の伝達

が能率的になる」
と言う説ですが、これは大きな誤りです。無論、必要とされる硬度をクリアーした場合の話

ですが、弦の圧力を受けたサドルに伝わる振動はその指示部分が小さいほどロスなく伝わり

ます。あまり的確な例えではありませんが親指の腹で木材を押した場合と針の先で木材を押

した場合ではどちらが力を木材に集中して伝えることが出来るでしょうか?

当然、針だからこそ木材に穴を穿つことが出来るわけです。
ハイエンドオーディオの世界でもこの発想は以前から注目されています。

硬度の高いベースプレートに極小の設置点が振動伝達には最も有効なのですが、
ただ、これには弦高調整時に変化するこの部分のスクリュー端末ではニードル状のスクリュ

ーでは先端突起に掛かる力が変わってしまい効果が半減してしまいます。

レオ・フェンダー氏は画期的な発想でこの難関をクリアーしました。スクリューの先端を球

状に加工し強力な焼き入れを施したのです。

球状の端末は弦高調整で例えサドルに大きな角度が付いても平面と球面という無限に点接触

に近いパーツに仕上げたのです。この仕様は70年代初頭まで採用されていましたがダイキャ

スト製トレモロブロック(硬度が低い)の採用時頃から姿を消してしまいます。テレやJB、PB

などではスチールプレートが変わらず採用されていたのでCBS期一杯頃まで見かけることが

出来ました。



初回は最もユーザーの多いミリ規格から発売を開始。

気になるお値段は近日発表致します!


今後はインチ規格も販売予定!
そして、TL,JB,PBなどの規格も追って発売する予定です!


詳しくは田ノ上までお問い合わせ下さい。