YAMAHA DTX展開です!! PART Ⅱ | ミュージックランドKEY池袋店 ~スタッフ日記~

ミュージックランドKEY池袋店 ~スタッフ日記~

楽器専門店ミュージックランドKEY池袋店のスタッフ日記です!

こんにちは!

だーーーのーーー(野田)でございます!

今日も暑いですね

照り返しも凄くて
上からも下からも熱が
グリルになってしましますよ
グリルがどういう料理がいまいち分かってないですが

なので!!!!

今回は前回に引き続き
YAMAHA DTXについて紹介します!!(無理矢理繋ぐ)

今回紹介するのは
「DTX502シリーズ」

まずは音源モジュール部分をご覧ください!


見てください!このスマートさ!!!
なぜか興奮しますね
見た目だけでなく
前回紹介しました「DTX400シリーズ」と比べて
格段にグレードアップしております!
まずドラム、パーカッションの音色数が脅威の691音色!!!

「691・・・Σ(-`Д´-ノ;)ノ?!」
「DTX502シリーズ」は下から2番目のクラスなのですが
それでこの音色数!
「数があればいいってわけじゃないのだよ。大事なのは音質。(´、ゝ`)ニヤリ」
っと思い叩いてみると
ビックリだーーーのーーー(野田)!!
ド肝抜かれるハイクオリティサウンド!!
スネア、タムの鳴りからシンバルのサステインぐあい、
なんだコレは!!(゜ロ゜)ギョェ

さらに
音源部のキックとタム類の端子の部分に別売りのY字ケーブルを使うと
最大4つまでのパッドを拡張可能

さらにさらに!!
この「DTX502」、なんとパソコンとUSBケーブルで繋ぐことで
WAVデータを取り込むことが可能!
なので、好きなサウンドを取り込み、パッドに割り振って鳴らすことができるのです!

驚きの続く「DTX502」ですが
前回紹介した「DTX400」同様、トレーニング機能満載!
8種類のトレーニング機能を備えてます!
-----------------------------------------------------------------------
Rhythm Gate
クリック(メトロノーム)やソングに合わせて正確なタイミングで
叩けた時だけ発音するというハードなトレーニングモード!
僕もやったことありますが、これはドラマーにとって大事なリズムキープの
強化に最適です!採点機能もあります!各パッドで正確に叩けた割合を
パーセント表示してくれるので参考にもなります

Tempo Up/Down
クリックに合わせて叩き、正確なタイミングで叩けると徐々に
テンポが上がっていきます
もしずれてしまうと徐々にテンポが下がっていくという
これまた体内メトロノーム強化につながるトレーニングモード!

Change Up
これはドラム練習で定番
様々な音符のリズムパターンが2小節ごとに切り替わり、
それを行ったり来たりループさせるトレーニングモード!

Groove Check
ハシリ(クリックで流れるテンポより速い)やモタリ(クリックで流れるテンポより遅い)などを
視覚的に表示してくれます!


Measure Break
設定した小節数だけメトロノームをミュート(消音)する機能
フィルイン(オカズ)を入れるとクリックとズれてしまう
なんて事がよくあるので、そんなことが無いように
リズムキープがちゃんと出来るかを鍛えるモード!

Pad Gate
お手本のドラムパターンと同じフレーズを叩かないと発音しないトレーニング
Rhythm Gateと似ていますが、こちらはお手本どおりに叩かないといけないという
結構ハードなモード
耳コピをしなきゃいけないなんてことはザラにあること
そんな時のために耳を鍛えることができます!

Part Mute
ソングのドラムパートからスネア、キックなど、各ドラムパートや伴奏をミュート(消音)するトレーニングモード
PadGateの答えあわせみたいなことにも使えますね!

Fast Blast
制限時間内にどれだけ激しく叩けるかという
ゲーム感覚で楽しめるモード
採点機能付きで
とりあえずガンガンドカドカ叩けばいいので
ドラマーじゃない方でもドラマーに勝てます!
親子で楽しむのもありですね

以上、8種類のトレーニング機能は「DTX400」「DTX502」に搭載されています!
----------------------------------------------------------------------------


そして
ドラムを叩く際に音質や機能も大事ですが
もう一つ大事なのが
「打感」!!!!

そう!叩いたときの感触です!!

なんと
「DTX502シリーズ」のセットには
TCSヘッド(テクスチャード・セルラー・シリコンヘッド)という
発泡シリコンを使用した
DTX-PADが使われております!

コーテッドヘッドを再現した打感がなんとも堪りません!
このDTX-PADに使われている発泡シリコンの役割ですが
実際のドラムにはシェル(胴)の部分に空気穴があります。



これはヘッドショットをした際に
ここから空気が抜けてヘッドやシェルの響きを逃がす役割を果たします。
ここを塞いでしまうと音がこもってしまったり・・・
ヘッドの感触が変わったりなど

発泡シリコンはその空気が抜けた際の打感なども
気泡の数やサイズを調整して、スティックの跳ね返り等も再現されています!
上位機種のDTX-PADになるとタム用、スネア用と種類があり、
その気泡のサイズや数で打面の硬さなども再現されているのです!
ただし!!
演奏面だけを考えて作られているのではなく
静粛性にも優れており、気泡がクッションの代わりとなり
叩いたときに発生する打音を和らげてくれます!

さらにさらに!
クッションの役割を果たすので
ドラマーが特に心配な手首やひじへの負担も軽減されます!


そんな
「DTX502シリーズ」には
3種類のラインナップがあります!


1つ目は
「DTX522K」



ハイハットはペダル式のコントローラー仕様
スネア部分にそのDTX-PADを採用
そして
クラッシュシンバルが10インチ、ライドシンバルが13インチのパッドとインチ違いで採用
なるべくコンパクトで価格も抑えて
だけど、せめて一番大事なスネアだけでもDTX-PADにしたい!
ってかたにオススメ


2つ目は
「DTX532K」

シンバルはクラッシュ、ライド共に13インチを採用
一番注目していただきたいのは
ハイハットがスタンドにセットするタイプになっていること!!
ペダル式のコントローラーではなく、
スタンドに取り付けることによって
よりリアルなフットワークを体感できます
なので、しっかりと4ウェイ(両手両足)の練習や
出来る限り生ドラムの環境に近づけたい方にオススメ




そして
3つ目が
「DTX562K」


「DTX532K」同様にハイハットはスタンドに立てるタイプです
1番のポイントがスネアだけでなく、タムもDTX-PADになっていること
(スネアには3ZONEパッド、タムには1ZONEパッドを採用)
(※3ZONEパッドとは、ヘッドショット、クローズリムショット、オープンリムショットを
  叩く位置によって叩き分けることが出来るパッドです。なので1ZONEはヘッドショットのみ。

静粛性、手首への負担軽減に加え、
生ドラムに近い打感を提供してくれます。
打感、フットワーク、音質、静粛性共によりよい環境を求めている方にオススメです


自分の好みに合ったセットを見つけてみましょう!

「DTX562K」は店頭にて試奏も可能です


ミュージックランドKEYではお得なセットもございます
http://www.musicland.co.jp/store/category_detail/ikebukuro/8784



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ミュージックランドKEY池袋店
〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-17-8
Tel:03-5952-1144 / Fax:03-5952-5588
営業時間:午前11時~午後9時

★アクセス・ご案内
池袋駅東口より徒歩7分程になります。
改札を出て、東口方面に向かっていただきます。ポイントは「いけふくろうです。
「いけふくろう」の前の階段をあがり、左にお進みください。
右手に「ビックカメラ本店パソコン館」さん、左手に「ビックカメラ本店」さん、
「LABI1池袋 モバイルドリーム館」さんがあり、その間の大きい道路が「明治通り」になります。
「明治通り」をしばらくお進みになりますと、大きな交差点がございます。
交差点を渡り、100m弱進んだ右手になります。

※当店に専用駐車場がないので、お近くの駐車場をご利用いただきます。ご了承ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━