いつもなら、10分位で終わるお散歩 😅



スティホーム月間のお散歩は、少々長め

倍の20分~30分



ペットマッサージの講習では、

小型犬のお散歩は、

10分位と先生に教わりました



その理由は、やはりアスファルト!!


肉球や脚への負担





きぃちゃんのお散歩コースも、

ほぼアスファルト




シニア犬の仲間入りになるので、

この辺は気になる所でもあります ショボーン




スティホーム月間なので、

私も少々ストレス気味 ショボーン




きぃちゃんの脚への負担も気になりますが



この機会に脳へ刺激を与えよう!!


いわゆるボケ防止


犬種によって痴ほう症が出てくるワンちゃんもいますので、

脳への刺激は大切だと思います



距離を延ばして、

いつもなら行かない場所へ、

歩いてお散歩




きぃちゃんは、知らない匂いを嗅いで、

ワクワク、ルンルン🎵





匂いを嗅いで


知らない子?のお手紙読んだり




畑にいるカラスさんを

(分かります? 写っていますが)

ずっと凝視していたり





何かの音に反応して立ち止まったり


辺りに何もないだけどなぁ





ここの匂いを嗅ぐの⤴️


って引っ張る 

リードがぴぃーん🤣




私は、『こんな所にこんな物があったのかぁ⤴️』
『こんなお家もあるんだぁ⤴️ びっくり

『この道入るとここに出るのかぁ⤵️』


新しい発見にワクワク

 o(*゚∀゚*)o




私の脳もきぃちゃんの脳も刺激を受けて、

さらに日光浴にもなり、


ボケ防止を少し楽しんでます🎵




もっとお散歩に適した場所があるんだけど

皆さん、考える事は同じで⤵️



いつもより人が多そうだから



空いている住宅街をうろうろ


車で移動されている方が多いから

人ともあまり会わず

丁度いい😊



いつもより長いお散歩、

免疫力が低下している今は、少し辛い

すぐ疲れちゃう⤵️



でも、きぃちゃんの楽しそうな笑顔は見たいから




ママ、楽しいね🎵


こんな顔が見れたら行っちゃいますよね✨ 





脳への刺激は、

いつものお散歩コースを逆方向から行ってみたり

コースを2・3個用意してランダムに行くのも有効ですよ