このようなことから派生した、
指導者とは何か?指導者のあり方は?
レッスンの受け方等々
いろいろなことを考えていたら…

唐突に、ダイアナ(元)妃とチャールズ皇太子(現チャールズ国王)の結婚式があった日を思い出しました爆笑

日本にいた幼少期keyとロイヤルウェディングの関係
ご招待されたわけでなく(笑)気づき
テレビの前での父とのやり取りを聞いた母に
ぶっ飛ばされた思い出(汗)笑い泣き

結婚式の映像をニュースで放送した時
たまたま早く帰宅した今は亡き父が
お茶の間のテレビの前で背広を脱ぎながら
「ほらkeyちゃん見てごらん、お姫さまだよ」
と声をかけた

その時のkeyは、反抗期だったのか、機嫌が悪かったのか、結婚式の映像に飽きてのか
「しってるよ!しってる!!しってる!」とジタジタ足踏みをしながら答えた、その時

台所にいて夕食の用意をしていた母が、
すっ飛んできて…ばしーん!!パー
keyの横っ面を張り飛ばしたのでした

テレビの前からお膳の向こうにkey吹っ飛ぶびっくり
さらに肩をつかみ一喝する母
「いまの言い方はなんだ!知っていても、あんな言い方をしないでお答えしなさい!そんな言い方をしてたら、この先誰もあんたに物を教えてくれなくなるよ!!」

その後の記憶、ありませんアセアセ
ただうっすらと残る記憶に
落ち着いたkeyに対し、なぜ怒ったのか説明する母の言葉 

keyが知らなかったり間違えた時に
さっきのような態度を取っていたら、それを誰も教えてくれなくなる
それはkeyにとって良いことではない
だから怒ったんだ


幼少期のしつけは強烈で、現在に至るも
この母の言葉はkeyの中で根付いてます
(アドバイスや指導を謙虚に聞けてるか、やや強迫観念タラー)

後年、エアロビクスで指導者になるための指導を受ける前段階だったか
やってるつもりできているつもりの部分を指摘してもらえる、と師に言ったことがあります


やってるつもり
できてるつもり
知ってるつもりの落とし穴は恐ろしいもので、
できてないの自覚がないから自発的な改善が難しい

そこでもらったアドバイスを
ひとまず聞けるか、聞いているようで聞き流すか、聞きながら内心で反発するか

アドバイスの活かし方は、結果に大きな違いがでるんだろうな…
レッスン中の、レッスンの受け方で大きく変わるんだろうな…
と思ったのでしたキラキラ


レッスンの受け方は、
その人の性格や個性や考え方が出るな
と考えたことからのロイヤルウェディングの思い出でしたまじかるクラウン


うさぎ氏と焼きいも

新芋になりましたキラキラ
パックのなかには、小ぶりなさつまいもがいくつか
ねっとり系さつまいもで
冷蔵庫で長期保存可なので
買っておくと好きな時に焼きいもが食べられるから好きラブ