アメブロのフォローフィード欄に出てきたブログでmoiwa3110さんの
という記事が目に飛び込んできて、思わずコメントしようとして
コメント欄じゃあ書ききれないっ・・・と書くことにした記事です
隊長は mineoという格安SIM を使っています。
家族それぞれ、3GBのコースを契約しているのですが
隊長クレカ(引き落としはダンナちゃん口座)で←昔は本人口座でなくても登録できた
・隊長iphone
・ダンナちゃんipad mini4
・隊長母ipad mini3
ダンナちゃんクレカで
・ダンナちゃんiphone
・隊長ipad pro
・娘っちiphone
息子っちクレカで
・息子っちiphone
ダンナちゃん父クレカで
・ダンナちゃん父iphone
・ダンナちゃん母iphone
・・・と、こんな具合で契約してます。
最近ダンナちゃんipad mini4と隊長ipad proの契約者が入れ替わりました
全て、隊長が世話してます。あ、最近は息子っちは少しずつ自分でやらせてるかな。
そして、支払ってる人は4人だけど、 3つのシェアグループ で設定してます
これは、パケットを勝手に分け合うことができる設定なので
たとえば一人が1GBしか使わなかったら、他の人が余った2GBを使える仕組みです
全体でみると 3GB×9台分=27GB が月々付与されて
翌月までは余ったパケットが繰り越せる(有効期限1か月)
それ以外にも足りなかった時のためにマイネ王登録ユーザー全員が使える
フリータンクというものがあり、月に1GBまでもらえます
余ったら逆にフリータンクに入れる事も可能です
それ以外にも、異なるIDの持ち主同士ならパケットギフトを贈りあったりもできます。
しかも貰ったパケットの有効期限は、1か月間延長されるので
月末にギフトするのを忘れなければ、半永久的に繰り越せるという・・・すばらしいシステム
隊長家では、グループごとに10GBくらいまでは繰越して、それ以上になったらタンクに入れてます
データ通信のみだと1,000円程度。
音声通信でもオプションつけないと1,500円くらいなので、本当に安い。
全部でざっくり計算してもなんと、12,000円です。
9台分ですよ!?
それ以外にもおすすめする理由はあって。
・au docomo softbank 全てのキャリアに対応している
・設定などでわからない時はmineoサイトからオペレーターさんがチャットで丁寧に教えてくれる
・mineoアプリから節約スイッチを押しておくと、LINEをしてもネットをしてもパケットを消費しない
→ただし、動画など見る時は節約スイッチオフにしないと重くて見られません
・固定電話へ電話すると番号通知しなかったけれど、それも解決して表示されるようになった
・足りなくなってもパケットを買う事もできる100MB(150円)
・緊急に足りない時はマイネ王登録ユーザー全員が使えるパケットタンクから1GBまで貰える
・コースも500MBから30GBまでいろいろ
・自分で設定すればタダだけど、苦手な人は取扱い店舗で有料で設定してくれる
などなど・・・いいことたくさんです
ただし、キャリアメールは使えません。
また、時間帯によっては遅くなるときもあるらしいです。隊長は感じたことはあまりありませんが。
あと、これも困ったことはないですがLINEの電話番号検索が使えないらしいです。
この記事を読んで乗り換えよう・・・と思った人のために
電子マネーがもらえる紹介URLを載せておきますね
詳しい内容はこちらからご覧ください
よかったら他にもマイネオの記事書いてますので読んでみてくださいね
追伸・・・しかも月に850円でオプションつければmineoでんわ10分かけ放題です
うちは、ダンナちゃんだけ仕事で電話を使うので契約してます。
moiwa3110さんだと20GBでソフトバンクコースで、これそのまま契約すると5,000円くらいで高いけれど
使わない月にパケットを貯金しておいたり、家族が一緒に契約するなど工夫すれば6GB契約でも
充分かもしれませんね
コース切り替えもアプリから申し込めるのでかんたんですよ