♡ まな べびぃ ♡ in 神奈川 湯河原         まんまるだっこ          ベビーサイン&わらべうたベビーマッサージ -4ページ目

♡ まな べびぃ ♡ in 神奈川 湯河原         まんまるだっこ          ベビーサイン&わらべうたベビーマッサージ

湯河原の自宅でまんまるだっこのアドバイス、ベビーサインとわらべうたベビーマッサージ教室をしています。出張も致しますので気軽にご連絡ください。

「参加してくれる親子はいるかしら?」と、心配しながらの企画でしたが、興味がありそうな親子を紹介してくれる友人、チラシを配ってくれる方に助けられ結果的には7組の親子に参加していただけました。
部屋の中キツキツ、みんなの熱気でムンムン。寒い日にも関わらず暖房を切るほどでした。
参加してくれたベビーちゃんはつかまり立ちやよちよち歩きを始めた男の子が多く、あっちちょこちょこ、こっちちょこちょこといたずら盛り。
そして、私は初の体験会であたふたしていたので、ベビーサインについてきちんと伝えられたかどうか…
でも、参加してくれたママに「楽しかった」と言ってもらい、ちょっとホッとしました。
みんな、参加してくれてありがとう~ (*^^*)

風の強い日が続きその後は、ずいぶん寒くなりましたね。元気にお過ごしですか?
師走に入り何かとお忙しいと思いますが、ベビーサインの体験教室を開催します。興味のある方、暇な方是非、いらしてくださいね。

         ベビーサイン体験教室
まだ上手におしゃべりできない赤ちゃんとコミュニケーション
 
 日時 12月16日(火) 14:00~15:00
 
 対象 生後6ヶ月から1歳6ヶ月くらい
 
 場所 湯河原 ゆうゆうの里、ゆとろ嵯峨沢の湯近く(詳細は申し込み時に)

 会費 500円 音譜おみやげつきです音譜

 申し込み なかじま まなみ
     (日本ベビーサイン協会認定講師)
manmaru-manamana@i.softbank.jp
     

ベビーサインてなんだろう?  長音記号2  こちらをクリックはてなマーク
こんにちは。赤ちゃん大好き、まなです音譜
11月に一般社団法人 日本ベビーサイン協会 認定講師の資格をとりました。
今回はベビーサインとはどんなものなのかをお伝えしたいと思います。
              
       ドキドキベビーサインてなあに?ドキドキ

まだ上手におはなし出来ない赤ちゃんと簡単な手話やジェスチャーを使ってコミュニケーションする方法です。1990年代にアメリカで始まり、日本では2000年以降、たくさんのママやパパが実践しています。

       ドキドキベビーサインを行うメリットは?ドキドキ

1. 育児がより楽しくなります。
 赤ちゃんが泣かずにサインを使って欲求や気持ちを伝えてくれるので、赤ちゃん、パパ、ママのイライラが減り、今まで以上に育児を楽しめます。

2.親子の絆が深まります。
 サインを使って赤ちゃんが気持ちを伝えてくれるので、コミュニケーションも増え、赤ちゃんがとても愛おしく笑顔がたくさんの親子に。

3.赤ちゃんの健康と安全管理に役立ちます。
 「痛い」のサインを覚えると、周りの大人が気付いてあげられない痛みを赤ちゃんから教えてくれるようになります。また、「熱い」「危ない」などのサインは危険防止に役立ちます。

4.話し言葉の習得に好影響
 ベビーサインは初歩的な言語です。モノの名前や使い方を早く理解します。米国の研究ではベビーサインを使った子どもはそうでない子どもより語彙が豊富になると報告されています。

            ドキドキ対象年齢ドキドキ 
 
 だいたい生後6ヶ月から1歳6ヶ月くらいの赤ちゃんです。

            ドキドキよくある質問ドキドキ

ベビーサインを使うと言葉が遅くなるのではないですか?
 そのようなことはありません。ベビーサインは語りかけをしながら行いますし、初歩的言語であり、コミュニケーションのひとつなので言葉の遅れの心配はありません。

ベビーサインは早期教育育児ではないですか?
 赤ちゃんの知能を伸ばす為の教育ではありません。確かに、ベビーサインを行った子どもの方が、行わなかった子どもより、言語能力の発達が早かったというケースはありますが、その他のメリットを重要視しています。

ベビーサインは手話と一緒ですか?
 簡単な手話も使いますし、それ以外のジェスチャーも使います。手話の中からは育児に特に役に立つものを厳選して使っています。

  そんな楽しく、いいことたくさんのベビーサイン育児、みなさんもしてみませんか?
 
 もう、うちの子どもはそんな時期を過ぎたという方は、是非、赤ちゃんのいるママにお伝えください。