こんにちは
タイチです。


前回はどのような行動をすべきか?
という話をしました。

知り合いで心配性の方がいます。
仕事に対してはそれで良いとは思いますが、

心配しすぎて一度帰ってから心配になって
また会社に来たりします。

これは終わっているか、間違って別な場所に
書類が入ってないか?などです。

確かに仕事熱心で品質という事に対しては良いと思います。

本人に聞いてみると上司に怒られること、
周りから色々言われてしまうのが嫌だそうです。

確かに誰でも嫌ですが、じゃ~一生そうしてるの?
と冗談半分で言ったりしますが…。

やはり不安が先に立ってマイナスイメージになっているのです。
その人は色々点検したけれどミスしてしまったことがありました。

マイナスイメージが一致することが度々あるそうです。
悪いことが起きるのでは?と思うとそのように
なってしまうことがあります。

逆の人もいます。"どうせパートだし誰かが何とかするから深く考えない"という方です。
これはマイナスイメージではないですが、これも問題がありますね。

その方は人任せで無責任で悪い言い方をすると図々しいです。
不倫も経験したらしく自慢気に話します。女性ですが…。

話が脱線してしまいましたが、やはり不安に思うので有れば
それを解決するためにどうすべきかです。

チェック表や確認出来る仕組などで時間などを決めて
行動すればどうでしょう。

一生懸命仕事をするも大事ですが、効率化で能率を上げて
品質もという事ではないでしょうか?

どうしても忙しくて出来ない時はここまでしかチェックしていないので
と伝えておくべきです。

自分の行動で会社の利益にいかに繋がったかです。

どう行動すればプラスになって行くかは"効率良く仕事をこなす"
ということです。

それではまたお会いしましょう!!

読者登録してね