5時過ぎにお目覚め!
顔洗って 本日最初の目的地へ向けて出発〜っ
吉野家 秋田広面店で朝食摂って
「男鹿総合観光案内所」へ
朝早すぎて 何も開いていない!
大きな 大きな「なまはげ」の写真を撮って
次に向かったのは「寒風山」です。

展望台迄上がってみる
雲は多いが 気持ちよく 絶景です。

いいね👍〜


回転展望台へ行ってみます。

回転展望台の駐車場はガラガラです

回転展望台です 回ってません。

景色は良いです。



「回転展望台」は時間が早く 動いてなかった。


次は海岸線を走り「ゴジラ岩」へ

海岸に降りて ドアを開けると ドアが風に持って行かれた「ギーーーー」・・・歪んだ。😭

ありました 「ゴジラ岩」

近くで見ると「ゴジラ」かな? ガメラ?

正面から見ると こんな感じ!

反対側!

歪んだドアを気に掛けながら
「垂水」と言う地区迄来たら 大きな「なまはげ」
立ち寄ってみる 案内板を読むと 近くに
「赤神神社五社堂」なるものが!

駐車場まで移動して 山道を登って行く🏃‍♀️
最初誰もいなかったのに 次から次へと
やって来るので 急いだ💦

こんな山の上に 立派な「五社堂」が
取り敢えず 参拝させて頂く🙏


書き置きの御朱印があったので 有り難く頂きます

(勿論御代は置いて来ました)

山を下り 日本海を見ながら北上
「男鹿水族館GAO」にも寄ってみたかったが
時間が無いので 泣く泣くパス😭
そして「入道崎」到着🚙

此処にも「なまはげ」がいました。

先に昼食にしようと 見て回りましたが 
どの店も お客がいっぱい 後にしました。

色んな「なまはげ」がいました。


閉まっている店も結構あります。

散策に出てみます。

晴れたら良かった☀️んですけど!

風が強く吹いて 帽子が🧢飛ばされそう

日時計かな?

北緯40°のモニュメントでした(⌒-⌒; )

お腹が空いてきました 限界です

一番奥の「みさき会館」で昼食にしました。

これにしましょう。

小さな席を確保できました。
UFOラーメン普通に 美味しいです😋

入道崎を後に 次に訪れたのは「八望台」です

広い駐車場に 潰れた土産物屋さんと展望台

景色は良いが 他に何も無い。
チョット見えているのが「一ノ目潟」

手前の池が「ニノ目潟」と言うらしい。
左側には「三ノ目潟」があります。

早々に引き揚げ なまはげラインを走り

「なまはげ館」へ


此処にも色んななまはげがいます。


「なまはげ」は異邦人だった!

いっきに増えた〜っ!
各地区によって「なまはげ」も違うようです。

「なまはげ館」を出て 近くにある
「男鹿真山神社」に行ってみます。

かなり歴史のある神社のようです

御朱印も頂きました 
此処の巫女さんとっても愛想の良い方でした。
(写真は控えてました)

「なまはげライン」の終点辺りで
「ババヘラアイス」を売っていたので購入!
美味しい シャーベットですね。😋

次は県道42「菜の花ロード」を北上

両サイドの「菜の花」が美しい。

思わず車を停めて📸

県道298号に入り 「大潟富士」へ
高さ「3.776」メートル 山頂は海抜0メートル
数秒で登頂です

此処でも「ババヘラアイス」売ってました。

富士山の横には「ゴーカート」のコースが
最初分からず歩いてました。💦

「八郎潟干拓地」小学校の授業で習いました。
誰でも知っている筈です。

最後に訪れたのは「経緯度交差点標示塔」です。
前走車の巻き上げる砂埃の舞う直線道路を東へ

到着しました。広い 広い 広い 畑のみ!


広ーーーーい畑のみです!
何処を見渡しても 畑のみw

疲れた〜っ 今日はこのへんで終わりにします

一本道で少々道に迷い?
車はドロドロ💦 給油のついでに洗車して、

今夜のお風呂「砂丘温泉ゆめろん」へ

サッパリ♨️したら マックスバリュー能代北店で
買い物して 今夜の宿泊地
「道の駅みねはまポンポコ101」へ

かなり走った 疲れた では👋また明日!