先月、夫と久々に渓流釣りに行きまして
その時、近くの川にサクラマスの遡上を見に行きました。





絶え間なくたくさんのサクラマスが健気に滝を登り続けてました拍手



夫は釣りが好きで、以前アラスカに行った時も
サケマス孵化場で、その生態や孵化に関する展示や
ビデオをとても熱心に観ていたのですが
きのう、何かでサクラマスのことをやっていて
それを観た夫の言ったことに
ビックリたまげ、そしてその後
私は大爆笑してしまいました。


 AIによる概要

サクラマスの生態は、多くの魚が河川で生まれ育ち、海で大きくなって産卵のために母川へ戻る「降海型」であることが特徴です。幼魚期はヤマメと呼ばれ河川で昆虫などを捕食し、春に降海海では魚食性に変化し、オホーツク海沿岸などで栄養を蓄えながら広範囲に回遊し、約1年後、再び生まれた川に遡上して秋に産卵し一生を終えます。

🐟🐟🐟🐟🐟



そう、サクラマスは大海に出て大冒険をし
大きく成長して生まれた川に戻り
お相手を見つけてカップルになり
めでたく産卵するわけですが
夫、そこの部分に痛く感動したようで
こう言いました。

夫「いやぁ、サクラマスって海に下って
ものすごく大きく成長して
形や色も川にいるヤマメとはまったく変わって川に戻ってくるのに、よく他のニジマスやアメマスとかと
間違えずにちゃんとヤマメの所に戻って
ペアリングして産卵するね〜❗️
サカナでもちゃんと自分と同じ種を見分けて
他の種と交配したりしないんだね〜❗️」
と感心しきり気づき

へー  そんなことに感心するんだキョロキョロ



私「ねーっ‼️
サカナでも間違えないのに
どうして人間は間違えて違う人と交配しちゃうのかしらね〜ニヤニヤ


夫「え、、、滝汗


私 大爆笑😆


※「交配」とは本来別の意味ですが敢えて使ってみました 笑