コティハルユサウナの受付には4〜50代❓の男性
とても丁寧に入り方を教えてくれました^_^
「ロッカーに荷物を入れてハダカで入ってね。
床が熱いから、2階にあるサンダルを履いた方がいいよ。
中に木の板があるからそれを敷いて座るんだよ。
外で外気浴する時間を2人で決めといてね。」
みたいなことを優しく教えてくれました♪
ロッカーの次のドアを開けるとシャワールーム
けっこう広い所のベンチにハダカのおばあちゃんが1人
「ヘイ^_^」と(フィンランド語でこんにちは)
言われたので私も「ヘイ^_^」
英語で「ヘルシンキに住んでるの?」と聞かれて
「いいえ、日本から来ました^_^」
と、あとは旅行のルートなどお話しして交流。
女性の方は土曜日なのに空いていて
他の数人はたぶんフィンランド人のようでした。
(お互い英語ではない言葉で話してたので)
しばらくすると、服を着た女性が入って来て
窓側のベッドにおばあちゃんが横になり
身体を洗ってもらってました
サウナ室に入ると、階段状に6段になっていて
中はとても薄暗く、左側に大きな釜❓があり
そこに水をかけてロウリュするのですが
高すぎて届かないかも❓と思ったので
やめときました
私がサウナ一本目終わって水シャワー🚿している時
(ここは水風呂がない)
おばあちゃんは椅子に座って🪑
髪の毛をとても丁寧に洗ってもらってました
私はそういうの、ちょっと苦手ですが 笑
(美容室でシャンプーはいいけど身体は、、😅)
おばあちゃんはとても気持ち良さそうで
こちらまでホンワカしました
で、サウナですが、
こちらは薪サウナで、低〜中温が多いフィンランドでは珍しく110〜120度でした。
日本ではだいたい90〜100度くらいに入ることが
多いかな❓
でも低温よりは高温の方が好きです。
薪サウナのせいか、高温で非常に満足できるのに
熱が柔らかいと言うか
天然っぽいと言うか…
今まで入った薪サウナはどこも低温だったので
この経験は初めてでした。
そして、おばあちゃんはシャワールームで
のんびりおしゃべりしてるし
他の人はロッカー室で飲食したりして
サウナ貸切の時間もけっこうあって
なんだかすご〜くリラックスできました😌
フィンランドはここ数年
幸福度ランキングトップを飾り続けているらしいのですが、その理由の一つがサウナなのかも
と思いました
いつもサウナ10分 水風呂1〜2分 外気浴10分を
2〜3クールするんですが
2クールして夫と打ち合わせした時間に
バスタオル巻いて😅下に降りたら
(バスタオルはレンタル有)
夫はもう帰ろうと言う
なんで⁉️
せっかくこんなにはるばるヘルシンキ最古の
公衆サウナに来たっちゅーに
私はあと2〜3クールはやりたいと思ってたのに⁉️
と言うと、夫
「男性の方、めちゃくちゃ混んでて
ゴッツイ男たちに囲まれて
なんか居心地悪いんだよー💦」と。
「えー😱 せっかく来たのに〜❓」
と言うと、
「わかった、じゃあ、あと40分くらいでどう❓」
ということで
軽めに2クールやって出ました😢
道路で外気浴したか❓
もっちろん‼️
バスタオル巻いて、ゴッツイ男性たちに混ざって
ちょこんと座って外気浴しましたよー
あ〜
来てよかった〜
もうちょっと入りたかったけど
まぁ、満足 満足
はるばる来た甲斐がありました♪
こちらは貸切の方かな❓
女性の方にはサウナハットかぶってる人は
いませんでした。