€30でもいつ見ても行列ができてました。
こちらはのんびり歩くだけですが
別の所のハスキーサファリはスピードが出て
迫力ありそうでした
前日、サンタさんに会いに行ったら
けっこうな行列だったので
この日再チャレンジ❗️
朝食終わって10時過ぎに行ったら
20分くらいでサンタさんに会えました‼️
サンタ「ドコカラキマシタカ❓」(国籍をスタッフに申告済み)
以下英語です。
M「日本です❗️私の息子が昔、あなたにクリスマスカードを送って、あなたからお返事を…」
と言い終わる前に私の言葉を遮り
サンタ「ソンナノカンケーネー‼️オッパッピー‼️」
M あははは…
す、、すご、、
うっ…
日本からはるばる来て…
そんな腐りかけた小島よしおのギャグか…
⚪︎十年前、長男と一緒にサンタさんにクリスマスカードを書いて送った大切なホンワカした思い出が、、
見事に打ち砕かれた瞬間でした
(当時、往復ハガキに追加の切手を貼って 「フィンランド 耳の山 サンタクロース」と書いて送ったら
サンタさんから返事が来たんです🎅)
えーん😂
大切な思い出がーーー💦
小島よしおに塗り替えられたーーー
ショックを受けながら
サンタ村の中のレストランでランチ
トナカイのスープとサーモングリル
トナカイの挽肉が入ったクリームスープとサーモンが何かのソースの上に乗ってるポテト添え❓
まぁ、普通においしいかな😋
部屋に戻ってサウナであったまる。
0度前後の中、外をうろついてると冷えますからね。
JALでもらったパジャマ、大活躍 笑
う〜 外気浴 たまらん
そしていよいよ待ちに待ったアクティビティ
オーロラツアー
8時15分にバスが迎えに来て、他の子ども連れの家族と
中年カップルの6人と合流して
いざ オーロラ〜‼️
寒さに備えるため、夫とビミョーな空気になりながら
あれこれ揃えた防寒具
オーロラツアーで無料の極寒仕様のツナギを貸してくれました♪
防寒ブーツも
夫とあんなに揉めていろいろ探したのに…
無駄だった
ちなみにその夜の気温は
だいたいー10度くらい
いざ湖に出発〜
すると10分ほどでバスが止まり
ここでオーロラを待つのかな❓
と思いながらガイドさんについていくと
なんの出し惜しみもなく
ガイドさん「はーい♪オーロラだよー」
なんと、そこにはふっつうーにオーロラ
わー‼️
サンタ村から10分くらいしか離れてないのに
こんな見事なオーロラーーーー‼️
まったく待つこともなく、めちゃくちゃたっぷりな
しかも赤と緑のグラデーション
こんなになんの忍耐もなく
こんなきれいなオーロラが見えていいんですか⁉️
見とれながら写真を撮りまくっていると
ガイドさん「はーい!湖に移動するよ〜」
あれ❓このツアー、オーロラチェイスするタイプじゃなくて、湖で待ってるタイプじゃなかった❓
湖に着く前にオーロラが出ちゃったから
バスを停めて見せてくれたみたいです👍
で、湖に着いたら駐車場でまたもや‼️
この大サービスオーロラ大放出
すごくないですか〜⁉️
フィンランドのオーロラ
ぜんぜん出し惜しみしないんです
もう、ただただ見とれるばかり…
ここは湖の手前の川にかかる橋の上から
あまりにずっと出てるので身体が冷えてきたので
休憩所であったまりながら
ソーセージやマシュマロを焼いて食べる
ここが目的地の湖
ここのオーロラは白っぽくて時々紫に変わりながら
それでもずっと形を変えながら現れてる
この怪しげな物体は👆
私の手袋です 笑
森の方にはまたしても
紫と緑のカーテンみたいなオーロラ
もう思い残すことないほど
たくさんのオーロラが見れました
去年から今年にかけて太陽フレアが爆発的に出現してるので、オーロラチャンスとは聞いてたけど
こんなに見られるとは〜🩷
寒い中、フィンランドまで来た甲斐ありました〜