プーの兄が傾倒している「禅宗の教え」
曹洞宗のHPから抜粋
一、 生活においてよい習慣を身につける。生き物をむやみに殺さない、嘘偽りを口にしないなどよい習慣をつけておくことです。
二、 着る物、食べるものなど生活の環境を整えること。
三、 煩わしいところから離れて静かなところにいること。
四、 世間のしがらみや情報過多の状況から離れること。
五、 よき指導者を得ること。
六、 目を刺激するものから離れること。
七、 耳を刺激するような音から離れること
八、 鼻を刺激するような香りから離れること。
九、 味覚を刺激するようなものから離れること。
十、 身体に触れる快感や不快な思いから離れること。
十一、 むさぼりを離れること。
十二、 怒りを離れること。
十三、 心が暗く沈む状態から離れること。
十四、 心が振り回されて落ちかない状態から離れること。
十五、 師の教えや、仏の教えを疑うことから離れること。
十六、 適度な食事をとること。
十七、 適度の睡眠をとること。
十八、 身体を調えること。
十九、 呼吸を調えること。
二十、 心を調えること。
二十一、仏道を願い求めること。理想を求めること。
二十二、努力を続けること。
二十三、悟りを得よう(理想を実現しよう)と念じ続けること。
二十四、悟りを得る(理想を実現する)ためにどうすればよいか工夫すること。
二十五、心を一つに集中して専念すること。
これが禅宗の教えだそうです。
詳しくはわかりませんが、
兄は特に青字の部分を、兄なりにストイックに
実践しているのではないかと…
実際に、曹洞宗のお寺で修行らしいことを
したこともあるようです。。
ただ、「適度な」というのは
解釈の仕方が難しいですよね…
たぶん兄は、禅寺での修行をやめて
普通の(別居)生活に戻ったわけですが
「適度に」教えを実践するのが
難しかったようで。。
一般の社会に適応できなくなったようです…
(もちろん「兄は」ということです)
で、「カネ送れ」とメールが来たので
ネットで送金して、すぐに
「送ったから明日着くと思う。
体調は大丈夫なの❓」
と返信したのに
翌日一日中メールを何度も確認しても
何の返信もない…
届いてないのかな❓と不安になって
ネットで口座の送金履歴や残高を何度も確認したり…
いや、ちゃんと送金できてるはず、、
ということはもしかして、、
体調が悪くて確認もできないのかな
と不安になったり。
きのうは国内線でリゾートから都会に移動してくる間も気になって何度もメールを確認してもなかなか返信来ず。
不安な気持ちで宿泊するホテルに着き
58階の部屋から景色を眺めていると
やっと兄から返信が💦
「いや〜、助かった、ありがとう\(^o^)/」
なんと、、絵文字入りで、、、
心配して損した😭
この不安な時間は一体何だったんだろう。。
兄は他にもいろいろ書いてきたけど
何だかとても能天気で
私がこんなに心配してるのに
昔、バックパック一つで旅行した時も
いろんな人が親切にしてくれたから僕はツイテル、とか
何だか楽しげなことをいろいろ書いてきて
「返済は来年になっちゃうけど
暇な時にでも口座番号知らせてね。」
とも書いてきた…
ほんとに返せるのか
返せるほど働けるようになるのか…
妹としては
甚だ疑問ではあります…
