自分のブログのタイトルだけ見ても
「ついに耐え切れずブチかまし」たり😅
数日後には
「平穏な日々… いつまで❓」とか
「形勢逆転…」
一喜一憂ブログですね 笑
一貫性のない迷走を
いつもいつも繰り返してます。
夫も私も
そうそう変われるものじゃない
と、諦めの境地を基本に暮らしていかないと
無駄に自分をすり減らします。
でも、そんな人生も自分の人生。
自分で責任を取るしかないので
無理せず
自分のペースで生きて行ければもう充分🙏
がんばれない自分…
もう いいよね。 いいです。笑 ←自分で答えてみた
最近の子どもたちの様子は
《長男》
仕事と趣味に超多忙で、私にも時々用事がある時しかLINEも来ない。
男の子なんてそんなもの、と初めから思ってる。
なので、当然、夫にはまったく自分からは連絡してこない。
長期海外駐在から帰国して、いきなりの重要なポストに、
本人もプレッシャーを感じていたようだけど
蓋を開けてみればけっこう向いてるポストだった❓(母親の勝手な想像笑)
趣味(スポーツ)にハマれる余裕があるんだから充分
《長女》
仕事で大きな転換期を迎え
周りも本人もかなりの不安を抱えていたけど
こちらも蓋を開けてみれば
嬉しい誤算で超多忙な毎日。
そして同じく趣味のスポーツもレベルアップしつつ
継続中
長女は近くに住んでいて
夫とも一番接点があるので
普段は普通に対応していてLINEも来るけど
必ず私と夫と3人のグループLINE
個人的なことは夫とは話していない…
《次女》
こちらも病後の本格的仕事復帰に
かなり不安を抱えていて
私も何度も相談されていたけど
またまたこちらも始めてみたら
けっこういろいろ工夫して
なんとか仕事も楽しめている様子👍
そして、職場は世界各地からいろんな人たちが集まっているけど、かなり重要な会議でも
パネリストが全員女性ということもあることに感動していた。
数年前まで勤めていた日本の企業は
50人超の会議で、女性は次女1人ということが
よくあって驚いたものだったけどと
旧態依然の日本に呆れていた。
こちらは、家族全員のLINEも含め
夫とは一切のコンタクトを回避している模様…
私と長女と3人のグループLINEで
いつも盛り上がっていて
こんな楽しくて貴重な(娘たちの暮らしぶりや成長などを知ることができる)コミュニケーションを
夫はできないのか…と思うと心が痛い…
けれど
子どもたちにしてみれば
父親がどんなに子どもたちに援助を与えても
やっぱり
「不倫してなお、自分の非を認めない人」
という烙印は
たぶん一生
消えないんだろうな…
私だって先日ここに
「だいぶ気持ちが楽になってきた」
と書いたけど
その後も毎日相変わらず
忌まわしい夫の不倫にまつわることは
フラッシュバックなんて仰々しくもなく
ごく普通に
しょっちゅう脳裏に湧き上がってくることが
今やもう
特別感もなくなっていることに
笑ってしまう…
土用の鰻にはこちら👇
やっぱり味も香りも違います。

