山から帰って来ましたが
我が家はブリザードよりももっと大荒れに荒れております。
まったくもう…
ほんとにいつまで同じこと繰り返してるんだか…
我ながらアホ…
でも自分で選んだ道なのでいいんです。
でもここでは愚痴らせて頂きたいm(_ _)m
今回の事の顛末は
次女がまとまった休みが取れるので
近々帰国して家族でちょっとした食事会をしたいと企画
ちょうど数年ぶりに長男も帰国するので
このタイミングでと。
ただ、この時期、確定申告やら
新しいマンションの入居やらで
私は非常に忙しい。
長男の帰国に合わせて空き家だった自宅の準備もあり
電気・ガス・水道などの開栓手続きやら
少しでも生活に支障のないようにしてやりたい。
が、もちろん夫は手伝いたくないので
それを一人でやる。
何せ数年間空き家になっていたので
一時は夫が売却しようとしていたのを
私が価格を高く設定してなるべく売れないようにしていて、売れずにすみ、
また長男が住めることになってよかったけれど。
で、数年ぶりに家族で集まろうと次女が企画したわけですが、
次女は絶対夫とは顔を合わせたくない。
でももちろん私には会いたいし
食事会にも参加してほしいわけで。
でもね…
夫はダメだけど、私だけ参加って、、、
波風立たないわけない。。。
夫に内緒で出かけるわけにもいかないので
一応夫に食事会の話をした。
すると、夫は当然行く気満々で
でも仕方なく
「ナツ(次女)は私一人で来てって言ってる…」
と言うと
当然ながら夫はなかりご立腹で、、、
当然のように私にまたまた
「父親だけを除け者にするなんておかしいだろう。
ここは母親のM(私)が間を取り持って
子どもたちに言い聞かせるのが普通じゃないか」
と仲裁を命じる。
「だから何度も言ってるように
子どもたちになんて言えばいいか
Sさん自身の気持ちを書いてほしい。
そうしたら私がそれを子どもたちに送るから」
と、またまたいつもの繰り返し。
そしてまたいつもと変わらず
夫はなぜかそれは絶対にせず、
ただただ私に仲裁を求め(命じ)続けるのであった…
今までも夫に同じことを言われて何度も子どもたちに
「パパとママは離婚せず、これからも一緒に生きていくから、もうパパを許してほしい」と言ったけど
その度に子どもたちは
「人は間違いを犯すものだし
初めは夫婦の問題だったかもしれないけど
その後のS氏(父親をこう呼ぶ)の対応で
私たちはさらに深く傷つけられた。
だから、もう今となってはS氏だけの問題で
ママは関係ないから。」
と言い、状況は変わることはなかった。
それを夫に言っても
夫の考えはなんら変わることはないので
コメントのご指摘のように
何を言っても無駄なのです。
そして私が悩むことも無駄なのですよね。
が、数年ぶりに家族が集まる機会に
笑顔で参加できないなんて…
そして私一人で出かけようものなら
夫がどう出るか、、、
ほんとにめんどくさい。