結局、夫がどうしたいのかを聞いて
これから私はどうすればいいか結論を出したら
ほぼ今までと変わらず
変わったのは
夫が今後は積極的に子どもたちを援助しない
(頼まれればしてもいいけど…的なニュアンス笑)
ということくらいで夫サイドのことのみ

私と子どもたちは、今までとほとんど変わらなくて
いいらしい^^;


結局、夫は暴れたかっただけ❓

仲間外れにしないでよ❗️って言いながら
その原因には一切触れようとせず
自分の要求だけを通そうとしてたわけで。


でも夫は《自己愛性パーソナリティ障害(NPD)》

普通の対応をしてはいけないそうです。

まともに対応しようとすると
自分の心がすり減るだけだそうで。


NPDについて、もっと学ばなければ
いけませんね。


もっと夫のことを客観的に見ようと思っているのに
それがなかなかできず
言われたことすべてをまともに受け止めてしまう。


そして過剰に反応してしまって
余計に夫を刺激してしまうのかも。


夫の言うことをまともに受け止めないようにするには
もっともっと訓練が必要ですね。

私はモラハラ(され)体質だから
夫に言われたこと以上にいろいろ考え過ぎるのかもしれない。


言われたこと以上にいろいろしなきゃ💦って
焦ってしまうんですよね。。


夫がこれからの私と子どもたちの関わり方の
結論を出した日の朝
出かける夫にさらにダメ押しの確認をしました(ーー;)

「子どもは○○した親は、生理的に受け入れられないんだと思う」(○○は不倫)とLINEして夫から軽〜く
「了解✌️🆗⤴️」
と返信が来た翌朝です。


出がけの夫の背中に
「結局ハル(長女)に何も言わないなら
今までと何も変わらないよね。
原因から目を背けたまま人を変えようとするのは
無理があるよね。
何も変わらないってことでいいのね❓」
と。


私も仕事に出る夫に
こんなネガティブなことを言うのは酷いと
わかっているけど
夫は普通の人ではなくNPDなので…


半ば投げやりになってしまった感もあります…


これで夫がさらに怒りを増幅させて
今度こそ
「もう勝手にしろい‼️😡」
とすべてを放り出してしまうかも…
という危惧はあったけど
我慢ならなかった。。


出かける時は「6時頃帰る」
と言っていたのに
7時になっても帰って来ないガーン

マメな夫はいつも帰りが遅くなる場合
しつこいほど連絡してくるのに、、、


なんだかいゃ〜な気分だったガーンガーン

自分のプライドをまたしても復活させられなかった夫

やけになったのかな…

こんないつまでも嫌なことばかり言い続ける妻や
自分のすることを否定するような子どもたち
もうそんな奴らに媚び諂ってられるか‼️
って気持ちになって
夕食もひとりで済ませてくるつもり❓


出来上がった夕食を前に悶々としていると…


ピンポーン🎵


あ、帰って来たキョロキョロ


しかも


「帰り道においしそうな匂いがして
つい、焼き鳥買ってきちゃったよ〜🎵」


と、ご機嫌も麗しく…


真顔真顔真顔真顔真顔


心配して損した〜


また心すり減らしちゃった真顔真顔真顔


さすがNPD


あれしきのこと、


まったく何も感じてなかったらしい…滝汗