Merry Christmas🎄




無事帰国しました。

いろいろなことをボンヤリ書かないといけない
サレ妻ブログなので😅
地名とか移動日とかはうやむやにしています笑

帰国便は国内線が大荒れでけっこう大変でしたが
乗り継ぎが夫の赴任先だったので
同じ便にしていて
スーツケースを夫が持って(押して)くれたので
楽でした♪

40日ぶりの再会で夫は嬉しそうでしたw



次女との最後の夕食のとき
次女がカードをくれて、感謝の言葉に
思わずホロリとしそうだったけど
泣かないようにわざと笑える話をして
ギリギリセーフで最後の夜を過ごした。

まだ体力が完全には戻っていない次女

もう、少しずつリモートワークが始まり
本格的な復帰はまだ先だけど
これからは家事も自分でやらなければならない。

遠距離のパートナーがクリスマスホリデイで
しばらくは一緒にいられるというので心強いけど
これが一人置いていくとなると
かなり後ろ髪を引かれるところだろう。

それでも出発の日の朝
マンションの下で見送ってくれた次女とハグした時は
次女、泣いてました💧

私も危うく泣きそうだったけど
そこは母として毅然と
「大丈夫よ〜、○○(パートナー)も来てくれるし
ナツならちゃんとやれるから‼️」
と抱きしめた次女の背中を優しくさすり
笑顔で別れました。

異国で手術し、仕事に復帰したら
容赦なくハードな仕事が待っている。

きっと次女は不安でいっぱいだろう。

空港までのタクシーの中では
私もこれからの次女の大変さを思うと
ついかわいそうで
思わず次女のところに引き返したくなった💧


この40日間
いつになく私は「母」でい続けていたわけで

いつもは「妻」(サレ妻ですが…)なので
自然に気持ちの持ち方が違っていた。

思えば「妻」でいる時は
私には「守るもの」がないことに気づく。

「妻」でいる時
私は自然に「守られる」存在と
自分を位置付けていると気づいた。

そして
子どもといる時は
私は彼らを「守る」モードに自然に切り替わっていることをあらためて認識


それって
久しぶりの立ち位置で
ちょっと

疲れたかも…


この40日、常に次女は自分を「子ども」と位置付け
私を「母」と位置付けて過ごしていて
私もそうして過ごしていた。


娘は何のためらいもなく
私にすべてを頼ってきて
私はそれを当然のように受け止める。


子どもたちが小さかった頃は当たり前だったけど
大人になってからは
久しくそんな関係ではなかっので
ずっと頼られていて
正直
私も少し疲れた…


いつもは意識していないけど
やっぱり私は
夫を「守るべき人」と位置付けてはいないし
「夫から守られるべき」と
無意識に位置付けていると気づく。


でも


夫の不倫が発覚した時
実は夫が守ろうとしていたのは
私ではなかったと知って
愕然としたのに



乗り継ぎの空港で
出口で出迎えてくれた夫の顔を見たら
やっぱりホッとした…


続く🎄