ケビンの生命哲学! | ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ

ケビンの生命哲学!

人類は一つの生き物であり、70億以上

の人口全体で、一つの生き物なのです。


あたかも個人が独立した別人格を持つ

個体のように振舞っておりますがそれは、

ちょうどIPS細胞がそれぞれ臓器や部位

に変化していくのに似ています。


われわれ個人としての個体はある意味、

一つの細胞のようなもので、60兆個の

細胞の集合体が人間一人であるように

70億超の人口は巨大な生命体の細胞

の一つ一つだったのです。


細胞が死に、新たな細胞と入れ替わる

ように、人の「生き死に」は人類全体という

一つの生命体の生命維持活動そのもの

であり、人格や見かけ、ジェンダーの違い

は、ごく一時的な、ファンクション(機能)

の違いだけだったのです。


このことを以前、ユングの集合無意識論

やクラウドコンピューティングの考え方と

組み合わせて説明しましたが、生命を考

える際、個体に焦点を当てるのではなく、

種全体や時系列の概念を導入した広い

視野で全体を眺望することにより、新たな

生命哲学を創り出すことができたのです。


また、この考え方は、先人たちが何ゆえ、

瞑想や座禅を大切にしてきたのか?を

解き明かしてくれる試論でもあったのです。


いかがですか?