気分の教育学
景気のことを英語でbusiness sentiment
商売の情緒ですから、日本語の景気の気
は気分の気です。
同じ財布の中身であっても、気分のいい時
と気分が悪い時では消費行動に差が出て
来ることは実験するまでもありません。
もちろん、自棄食いや自棄買いのようなこと
も含まれますが、消費する気分にさせること
こそ、企業や商売の仕事であり、実をいうと
政府の仕事でもあったのです。
そういった意味で、たとえ2年後であろうと
消費税を上げるという逆進性と不公平感の
ある政策をこのデフレ下で、訴えることは、
如何に愚かな行為か言わずもがなであり、
株価上昇機運に冷や水を浴びせる行為で
もあったわけす。
この民主党のような愚策を家庭内で母親が
子ども達に向けていたらどうでしょう?
子ども達は選挙で親を変えることはできない
のです。にも拘らず、親はいうことを聞かない
子どもに「お前なんかウチの子じゃない」など
の恐怖セットで躾けや教育を施していたり
します。これは、政治で言うところの独裁主義
であり、恐怖政治だったのです。