お金の作り方⑮政教統一による有効需要 | ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ

お金の作り方⑮政教統一による有効需要

通貨は流動性(何にでも化ける力)を持って

いるため、人々はこの便利なサービスを使い

続け、通貨を増やすことを目指してきました。


お金で買えない価値がある」という広告を

新たな流動性サービスたるカード会社が唱え、

お財布携帯やEdyなどの電子マネーが利用

されるようになった時点で、通貨自体すら、

持ち運びが不便な実物経済の遺物となって

行くのでありました。


でも、かつて金細工職人の金庫内眠る金塊

存在によって発行された預かり証を信頼して

決済し、金塊所有者の移転という形で取引き

されてきた方法は今では銀行口座に眠る預金の

存在信頼して、電子マネーで決済するという

関係に移り変わっただけなのです。つまり、

金塊と通貨関係が、通貨と電子マネーの

関係に変化したのです。


いずれもFiat Moneyであることには違いはない。

そんな万能な流動性をもつ通貨や電子マネー

でも化けることのできないものがありました。


それらはいった何でしょう?


」ですか?


いいえ、違います。


お金で買えない価値ではなく、買わない価値。

たとえば、こんな具合です。


通貨交換されない使役無償労働


基本的人権不在の労働使役奴隷制度や、

反対に積極的な慈善事業活動などです。


潜在需要(お金で取引される欲求

お金で買えない価値がある」=潜在需要


でもカードで買っちゃったよ」=有効需要


通貨交換される前の新技術・新商品・新事業

そして宗教的価値です。ここで、重要なのは

宗教です。


すなわち、宗教的価値と国家価値が統一化

されると、国家に納税しない国民でも宗教的

動機によってお布施や寄付をする有効需要

導き出せるのです


だから日本が統一的宗教を持てば、政府は

財政を改善することができるわけです。

国家に宗教的価値を持たせれば、必ずや

有効需要は生まれます


宗教を国有化すれば財政は改善する!


しかるに日本という国家はすべての宗派、

宗教受け入れるフリーメイソンと同じ

ビジネスモデルを採用しており、

故山本七平や小室直樹氏に言われば、

日本教という戒律不在の宗教が存在しているため、

統一宗教は形式的なものになってしまうのです。

だから、日本教という宗教を国有化するのです。