お金の作り方⑬リーマンへの道 | ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ

お金の作り方⑬リーマンへの道

日本において公共料金Utility Charges

事業や専売事業Monopolyはつぎつぎと

民営化して来ました。その分、国の歳入

(≒税収)は減って行ったわけです。


鉄道、電力、ガス、電話、道路、煙草、塩

は、もはや民間事業です。郵政はご存知、

再国有化され、水道事業は未だ民営化し

ておりません。しかも、水道水を人々が

飲まなくなっても、料金は据え置きです


資源資産」である社会において資源は

金融資産であり、先物取引の対象にもなり

ます。これは資源少国たる日本にとって好

都合ではありません。この上、専売事業や

公共料金事業までもが民営化してしまうこと

生活必需品目の価格変動が国民生活

直撃することを意味します


しかし、世界中で取引されている生活必需

品目たる食料・水資源・エネルギー資源を

専売化することは、世界政府が生まれたり、

国連が特別な強制力を持ち、統一通貨でも

発行ない限り、不可能なことです。


なぜ「資源生活必需資産通貨の由来

資源資産通貨」は実現できないのか?


市場は金持ちの富を減らさない為にあった

からですFiat Moneyの存在によって、資源

需要対する資産過剰を抱え込んでしま

った富はそれが減少しないよう必死に投機

行動をとるため、金融市場は多品目化して

いきます。わかりやすく言えば金持ち喧嘩

せずされどせっせと土俵を作り!」が正解。


Fiat Money危うさや本質を知ればこそ、

ポートフォリオを組み、資産を分散させて

きたわけです。その結果、先物、不動産、

FX、株式、債券、に絵画までもが各自

市場をもつように多様化してきたのです


Fiat Moneyの存在がもたらす富の減少を防ぐ

ため抑圧的価値による富の創造は繰り返され

そのたびに新たな市場が作られる仕組み

金融経済は陥り、やがてリーマンショックへと

導かれていったのです。