数学はことばか? 難易度② | ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ

数学はことばか? 難易度②

思考の基盤は言語である

というのは間違いであること

をずっと主張してきました。


なぜなら思考はむしろ言語

よって制限・阻害される場合も

あるからです。いわゆる、

ひらめきは言語を媒介にして

行われる場合と、そうでない

場合とがあり、言語の介在

しない思考は様々な形で

存在しているからです。


芸術や囲碁などにおける考察も

非言語型思考といえるでしょう。


数学における思考は言語化した

論理を媒介にしておりますが、


数学と言語が共通しているのは

それが記号を媒介にしている点

のみで、両者が歴然と違うのは

その文法の扱い方なのです。


数学は記号文法を整備していく

ことに主眼をおき、言語は固定

された文法の中で変化する表現

形式なのです