生命活動の本質  難易度② | ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ

生命活動の本質  難易度②

エネルギーから情報を取り出す事

生命活動の本質だったわけです


エネルギーは恒常的に存在するもの

ではなく、偏在するものでありました。

その偏在性を追う行為こそが情報の

獲得そのものだったわけです


law of inertia慣性の法則と

ホメオスタシスhomeostasis

という恒常性constancy

おける類似性は概念上の

fractalフラクタル(相似系)

がそこに存在しております。


偏在するエネルギーを平準化する中に

生命は誕生したのですが、その結果、

entropyエントロピー(無秩序)を作り出し、

さらにエネルギーの偏在を加速させて

しまったのです。


生命がエントロピーを忌み嫌うのは

生命活動の対置概念だったからです。

いわゆる人類が定義する「」という

ものがエントロピーそのものだった訳です。



わからない場合は情報についての過去ログを

ご覧ください

     次回「こころは細胞と同じ構造