なぜ三権分立は成立しないか? | ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ

なぜ三権分立は成立しないか?

三権分立はなぜ日本に成立しないのか?


それは、社会の最小単位である家族や

夫婦にも主従関係が存在するからです

男女問わず、たった二人の関係にすら

対等な関係が構築できない日本人

敬語という抑圧文化を駆使しながら、

たとえ、形式的であっても、主従関係

権利の抑制)を作り出そうとします。


これを個人主義の不在といいます。


ただし、日本の夫婦やカップルの場合、

見かけ上の主従関係(男性優位)と

実際の支配権は逆転している場合が多く、

夫という使役(家畜)への搾取権をめぐって

嫁と姑が激しく争うことは周知の通りです。



抑圧文化は対等な関係を嫌うため、

三角形は二角形に三権分立は二権

分立にしてしまいます。



三権分立とは行政府(大統領府)

立法府(議会)と司法府(裁判所)

それぞれ独立して相互を監視する

システム。それぞれが対等に機能

しなければなりません。日本の場合、

憲法41条国会を国権の最高機関

として、優位に立たせ、さらに、

憲法68条において、大臣の過半数を

国会議員の中から選ぶことで事実上

二権分立にしてしまっています。

日本は硬性憲法、イギリスには憲法が存在しません


この傾向は、何も政治の世界に

とどまりません、企業においても、

株主と取締役と経営陣という

本来対等であるべき、三角形を、

代表取締役社長と名刺に刷って

しまうことであっけなく二角形に

変形してしまっています。


地方分権化に圧力がかかり、

中々、道州制が実現しない

中央集権社会も対等という概念

が存在しない抑圧社会ならでは

の現象といえましょう。



この文章を「甘えの構造」の著者

土居健郎先生に捧げます。ご冥福を

お祈りいたします。