能力の幽閉と人材の流動化 難易度① | ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ

能力の幽閉と人材の流動化 難易度①

現行の公務員制度における
最大の難点は人材の幽閉です

日本でもっとも有能な人材を
税金漬けにして、市場から遠ざけ、
霞ヶ関に閉じ込めてしまっている

ところです

成果主義がなく、インセンティブも

働かない、税金づけ状態では、
どんなに能力の高い人材で
あって

も、やる気も、能力も退化させて

しまうわけです。


4500の天下り団体に25000人の

官僚が天下っているという事実は、
税の無駄遣いもさることながら
人材の無駄遣いに他なりません。


そこで、公務員試験制度を廃止
もしくは改正することにより、
優秀な人材を官庁の幽閉から
解放し、人的資源として市場に
放流することができます


エリートたちを国家公務員

として幽閉、税金漬けにして、

堕落させるより、彼らを市場に

流動させることにより、経済は

大きく活性化し、大きな経済

効果を得ることができます。



人材の流動化による経済効果



公務員試験制度の廃止(改正)

は直接、現職公務員の利権に

抵触しないため、抵抗勢力は

小さい上、中途で天下っていった

キャリアを呼び戻すことにもなり、

天下り廃止を促進させます。


また、外部に開かれることにより、

政権与党が局長以上を任命する

スポイルズシステムspoils system
を導入でき、政治主導
の行政が

実現されます。


政権交代のたびに人事が変わる

管理職(高級官僚)は政府の方針

に忠実に働き、それが、そのまま

選挙民の民意を反映した政治主導

と相成るわけです。

このことで天下りは根絶します。



       次回「身分制度とGHQ