なぜ、あなたは視野が狭いのか?
溺愛された子は溺愛した母親の視界
だけしかもたない、もてない訳です。
「木を見て森を見ず」や「近視眼的」
などの表現もそのことを指していますが、
親から強い抑圧を受けた子供は一つの
視点しか持てず、複数の視点を持てなく
なります。つまり、複眼的思考のない
状態に陥ります。「あの人はいいわ」
「でも、あの人はダメ、ママ嫌いよ」
を母親に繰り返された子供の知能は
伸びにくくなるわけです。
一方、帰国子女が優秀だと言われる
所以はその複眼的思考に尽きます。
たとえ母親などの抑圧で単眼的思考
を植え付けられていても一歩外へ出て
見れば、そこには様々な視点視野が
用意されており、外国人の子供たちの
視点は自分の母親から与えられた視
野と180度違っていたりするわけです。
異文化交流の成果はここにあります。
この意味において、多民族国家たる
アメリカ合衆国こそが最も優位に立って
いるわけです。その上、「表現の自由」
とともにディスカッションやディベートも
教えるため高い知能と創造性を子供達
に与えることができるわけです。
もちろん、学力は都市部と貧困層の
いる地域で大きな開きはありますが、
このことこそ兵役を生み出すシステムに
役立っていたわけです。すなわち
貧困層が少なくなれば徴兵は苦しく
なるわけです。