日本紙幣のなぞ?
1000円札を折りたたむと野口英世が
ユダヤ人の顔になるとか、湖面に映し
出される富士山はシナイ山に似ている
など列挙して日本の金融はアメリカや
ユダヤ人に牛耳られているなどと
実しやかに語る方々がいます。
そんな当たり前の話を今更熱く語られても
と思ってしまいますが事実と史実関係だけ
抑えておけば不思議な話でも不気味な話
でもありません。
1945年に無条件降伏し、終戦を迎えた
日本は憲法の書き方から箸の上げ下ろし
迄すべてアメリカを頼って民主化と経済基盤
を作り上げて来たわけです。つまり終戦後の
日本経済はすべてアメリカが設計した訳です。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
日本経済の進展に欠かせなかったもの
------------------------------------
エロアファンド
Economic Rehabilitation in Occupied Area
ガリオアファンド
Government Appropriation for Relief in Occupied Area
世界銀行
ドッジライン
過度経済力集中排除法
シャウプ勧告
朝鮮戦争特需
ベトナム戦争特需
----------------------------------------
つまり、日銀も日本の紙幣もアメリカのもの
だったのです。ちなみにアメリカの中央銀行
たるFRB(Federal Reserve Board)の主な
株主はロッケフェラー家とロスチャイルド家
で政府は一切株を保有していません。
名目上の株主は以下の通り。
1. Rothchild banks of London and Berlin.
2. Lazard Brothers Banks of Paris.
3. Israel Moses Seif Banks of Italy.
4. Warburg Bank of Hamburg and Amsterdam.
5. Lehman Brothers Bank of New York.
6. Kuhn, Loeb bank of New York.
7. Chase Manhattan Bank of New York, which controls all of the other 11 Federal Rwerve Banks.
8. Goldman, Sachs Bank of New York.
一方の日銀は政府が55%持っていますが
残りは個人が39.2%、金融機関が2.7%、
公共団体等0.3%、証券会社が0.1%、
その他法人2.7%というあんばいです。
(日銀は株主を公表しません)
つまり、今あなたが手にしている紙幣や
通貨は誰かの持ち物で、その持ち主が
あなたにサービスとして貸している商品
だったわけです。当然、そこには金利
というサービス提供料がついており、
あなたはそれを間接的に支払ってお金という
サービスを利用していたわけです。
あなたにお金の便利さというサービスを
提供しているサービス会社が日銀であり、
その会社の株主の一部は当然、アメリカ
の資本家たちなのです。その人たちが
紙幣のデザインに口出していけないわけ
ないですよね?ちなみに現代の日銀を
つくったのは一萬田 尚登とジョセフドッジ
です。あとはご想像にお任せします。


