悪女シリーズ48あなたはなぜ王子様に恋をするのか? | ケビン・クローンオフィシャルブログ「ここが変だよ!! 日本人」powered by アメブロ

悪女シリーズ48あなたはなぜ王子様に恋をするのか?

パソコンからご覧の方はテーマをクリック
していただくと「
悪女を科学する
」シリーズ
のみを体系的にお読みいただけます。


LouisⅡ of Bourbon


きっといつか私の王子様が迎えに来てくれる!
多くの女性達は白馬の王子様の存在に期待をよせます。
これを女流作家コレットダウリングColette Dowling
Cinderella Complexシンデレラコンプレックスと名付けました。
シンデレラは正確に言うと

cinder灰だらけellaエラの物語です。
母親にこき使われていた様子が名前から伝わりますね。



世界で一番古いシンデレラ物語は紀元前100年頃にあった
ギリシャ人奴隷女性Rhodopisロドピスとエジプトのファラオ
Pharaoh Ahmoseアーモス王との恋物語だとされています。
750年代日本に実際あった藤原豊成娘の「中将姫物語」や

860年の中国イエシアン「葉限物語」もシンデレラの原典と

されています。つまり、シンデレラは世界中にいて、

物語はそんなに珍しくないお話だったわけです。



Grimm Brothers


1800年代にドイツ比較言語学者のグリム兄弟がまとめ、
デンマーク作家アンデルセンが創作した数々の寓話は
ディズニー文化やハリウッド作品の原点にもなりました。
白雪姫 赤頭巾、ヘンゼルとグレーテル 

長靴を履いた猫はグリム童話に編纂され、

裸の王様、マッチ売りの少女、人魚姫、

醜いアヒルの子、親指姫はアンデルセンの創作です。



Andersen

古くから伝わる寓話たちは「思考の公式」たることわざや

故事成句のごとく年月をかけたscreening process

スクリーニングプロセス(審査)を経てきた優れものであり、
その中には深い心理学的洞察や

真理が隠されていたのです。

だからこそスタンダードな作品はダウリングが指摘するまで
もなく世界中をマインドコントロールして
来れたわけです。


ここにドイツ哲学でいうところの
sein「実際にある姿」とsollen「あるべき姿」を

伝える役割、つまり「勧善懲悪」という機能が

童話たちにかせられるわけです。

悪いことをすれば罰せられる!」

この考えを英語ではpoetic justiceと呼びます。
行動学や心理学(医療)はこの

ポエティックジャスティス冷静に見つめ、

童話の役割を理解し、分析し、利用する訳です。

実をいうと童話は作り手ではなく聞き手の要望

に応えて作られていました。つまり、童話は

創作者・伝承者ではなく、それを楽しみに

していた聴衆者たちが求めるものの中に

真理があり、女性心理もあったわけです。




なぜ、女性たちは王子を求めるのか?
それは彼を手に入れることで

終わりなき女性闘争における

大勝利者となりえるからです。
もしも、王の愛人/側室(M&A)になれば

王妃や他妃との闘争(大奥華の乱)が

待ち受けおり、とてもriskyリスキーです。

しかし皇位継承者である王子ならば

確実に上場できるearly stageアーリーステージ

(若い)会社に出資することと同じで、

リスクは少なく、手に入れる物は大きい訳です。
王子様信仰は女たちの金融工学が導き出した

最大幸福への道しるべだったのです。
ただし、ここでシンデレラは女性たちに注意喚起します。



女は家の中にも敵がいるのよそして、その敵に
打ち勝たなければあなたへ幸せはやってこないわ
さらに他の寓話たちはいいます。
娘が王子に憧れ、王子に恋をするのは、母親(魔女)に
かけられたオマジナイ(マインドコントロール)から

解き放たれたいからなのです。 王子に恋をすることにより、

母親の与える「表向きの愛」という縛りから解放され、

晴れて自由の身になれるのです。

でも、魔女のオマジナイが強すぎると

蛙が王子様に見えてしまったり、

王子様が狼に見えてしまい、結局、

魔女のいいなりの恋愛をしてしまうのです。


シンデレラになれたつもりの蛙



次回は「マザコンの研究Ⅱ