前回の記事でリネのテーマの所にこのゲームの動画を上げてしまったので、今度からは
こちらに全部移し、こちらで最後までやって行きたいと思います。
今後更新された時はここの記事を見に来て頂ければ、動画の更新がわかると思います。
リネと一緒にすると見にくかったりするかもなので、分ける事にしました。
下手なプレイですが、温かい目で見て下さい!宜しくお願いします。
実況ではないけど、プレイ動画をちょくちょく上げて行こうかなと思います。
スパ様が見てみたい!って言ってたので(´・ω・`)
今から20年以上前のゲームですが、下手だったらごめんなさい。
パート2はこちら
前回のあらすじ
東の神殿のボス 「デグアモス」を倒し、「勇気の紋章」を手に入れました。
キノコ採り忘れてたので、パート2の始めの方で手に入れてます。
次は、砂漠の神殿のボス 「ラネモーラ」を倒しに行きます。
ハートの欠片等はうろ覚え程度でしか、集められません。
出来れば、攻略サイトは見ずにやって行きたいと思います。
パート3はこちら
前回のあらすじ
砂漠の神殿のボス「ラネモーラ」を倒して終了した所ですが、この後問題発生
動画をご覧すればわかるのですが、水掻き マジカルブーメラン(赤) 盾Lv2(赤) アイスロッドの入手動画が撮れてませんでした。(痛恨の一撃だわ)
水掻きはゾーラの泉で500ルピーでゾーラから買う事が出来ます。
ブーメランと盾は願いの滝でアップグレードが出来ます。
アイスロッドはマップ内の右下の洞窟内で入手可能です。
今回はヘラの塔に行き、ボス「デグテール」を倒し、そのまま迷いの森へ行き、「マスターソード」を入手後ハイラル城まで行き、司祭アグニムを倒し闇の世界まで行っちゃいました。
うろ覚えの記憶が頼りなので、流石にハートの欠片全入手ルートまでは覚えてません(笑
やっぱり、3番目のボス 「デグテール」は苦手ですわ。
焦って倒そうとすると周りの穴に落ちてやり直しになりますし。
パート4はこちら
【マップ上ではLv1ダンジョンの場所が記されていますが、Lv1ダンジョンでマジックハンマーを入手してしまえば、他のダンジョンに行く事が出来ます。やろうと思えば必要なアイテムさえ入手してしまえば、Lv7ダンジョンから攻略して行く事も可能です。】
ここから、パート8くらいまではアイテム収集、ハートの欠片収集のみになります。
闇の世界のLv1~7ダンジョンも行きはしますが、大きな鍵入手後宝箱を手に入れた瞬間
入口に戻り、次の場所へと繰り返してます。
パート4では、Lv1~2ダンジョンの宝箱を入手します。
パート5はこちら
パート5では、Lv3~5までのダンジョンの宝箱を入手しています。
幸せの泉(100ルピー)を入れると爆弾の数と矢の数を多く出来ます。
爆弾の最大は50個 矢の最大は70本になります。
闇の世界の宝箱店のハートの欠片の出る確率はほぼ運ですね。
ここで結構ルピー稼ぎ出来たりします。
3分15秒くらいまで飛ばせば、宝箱の所は終わります。
鍛冶屋でLv3の剣を作って貰い、最後の瓶を入手です。
パート6はこちら
パート6では、ハートの欠片を集めつつ魔法のメダル「シェイク」を入手し、Lv6ダンジョンで
前回と同様に宝箱を入手します。
はっきし言って自分の中ではLv1~Lv7ダンジョンの中で6が一番苦手です。
Lv7ダンジョンの入口を開けた所でパート7に続きます。
パート7はこちら
Lv7ダンジョン ここも結構当時やった時は悩まされましたね。
自分の記憶をあてにしつつ、順調に進んで行きます。
このダンジョンも同じ風に大きな鍵を入手後宝箱を手に入れて、他のアイテム収集に向かってます。
ハートの欠片の場所はうろ覚え程度でしたけど。
このまま行けば全部集められそうですね。
バイラの杖を入手する場所は当時普通に死にました(笑
パート8に続きます。
パート8はこちら
ここでも幸せの泉で残りの爆弾と矢をMAXまで上げます。
飛ばしたい方は3分49秒まで飛ばして下さい。
10分31秒から15分51秒までは、ルピーが999になるまで金策してます。
長いので飛ばしたい方は飛ばして下さい。
後半は弓矢を的に当てよう的なミニゲームと穴掘り(ハートの欠片)をやります。
穴掘りも運ゲーですね。
出ない時はほんと出ないです。
薬も購入し、次回ダンジョンに挑戦します。
次回ダンジョン攻略する時は自分流で進んで行きたいと思います。
Lv5ダンジョン、Lv6ダンジョンを攻略し、その後に爆弾店から大きな爆弾を購入後
ピラミッドにある泉でLv4の剣と弓矢を銀の弓矢にしてから、他のダンジョンの攻略に
行こうかと思ってます。
パート9はこちら
パート9では、Lv5のダンジョン(氷の塔)とLv6のダンジョン(悪魔の沼)を攻略して行きます。
ここはもう、前回ボス鍵と宝箱を入手してしまったので、
ひたすらボス撃破まで進んでいきます。
また、同じ事をやらなきゃ行けませんけど。
Lv5のダンジョンのボスは「シュアイズ」です。
氷に包まれた眼のボスなんですけど、ファイアロッドで氷を溶かした後に普通に攻撃して倒します。慣れない事をやると死にかける。(わたあめみたいだ。)
Lv6のダンジョンのボスは「ゲルドーガ」巨大な目玉のボスですね。
手下の小さい目を倒すと巨大な目が襲って来ます。
これは、簡単なボスですね。
それほど、苦戦はしませんでした。
2匹のボス攻略後は、光の世界では自分の家だった場所に、闇の世界では爆弾店がありまして、そこで100ルピーで大きい爆弾が買えるようになります。
買える条件はLv5とLv6のダンジョンをクリアし、鍛冶屋の相棒を連れて行く事が条件です。
泉でLv3剣をLv4剣にし、弓矢を銀の弓矢にしました。
続いて、パート10になります。
次回は完全なボスラッシュ動画となります。
パート10はこちら
パート10では、残りのダンジョン攻略を全てやって行きます。
Lv7のダンジョン(カメ岩)を攻略して行きます。
Lv7ダンジョンのボスは「デグロック」特徴は三つの頭を持つ亀さんですね。
当時これなかなか倒せなくて大変でした。
暗闇の中、ソマリアの杖を使って移動しつつ、スイッチを押して左下のドアに行く所は
道を覚えてないと大変でしたね。時間間に合わなかったらドアが閉まってまたスイッチを
踏まないと行けません。
氷の頭にはファイアロッドを打ち込んだ後攻撃します。
炎の頭にはアイスロッドを打ち込んだ後攻撃します。
Lv4の剣でやると3回で倒せます。
Lv3の剣では試した事無いのでわかりません。
炎と氷の頭を倒すと甲羅が壊れて本体が出現、光った所を3回攻撃すると倒せます。
これでLv7のダンジョンはクリアです。
続いて、Lv4のダンジョン(ブラインドの洞窟)を攻略して行きます。
Lv4ダンジョンのボスは「ブラインド」です。ダメージを与えると顔が取れて最終的に2個画面内を飛び回るので非常に厄介です。
マジックマントを使う事で安全に倒せます。
無しでも倒せますが、避けながら倒す事になります。
Lv4ダンジョンもクリアです。
続いてLv3のダンジョン(髑髏の森)を攻略して行きます。
Lv3ダンジョンのボスは「ガモース」です。
時々落ちてくる手「フォールマスター」には注意です。
時のオカリナでも確か居たような(?)気もしますが、捕まると入口に戻されます。
因みに、Lv3のダンジョンボスはLv4剣で行くと攻撃一切当たりません。
バグなのかわかりませんが、Lv3剣だと普通に倒す事が出来ます。
銀の弓矢も効かないので、この動画ではファイアロッドを使って倒します。
周りのトゲが動きまくるのでここも要注意ですね。
Lv3ダンジョンクリアです。
続いてLv2ダンジョン(水の祠)を攻略して行きます。
Lv2ダンジョンのボスは「ワート」クラゲ見たいなボスです。
周りについてるたこ焼き見たいのをフックショットで食べつつ・・・(取りつつ)
全部取ると本体がしゃかしゃか動き回りながら攻撃して来ます。
Lv4剣の為回転斬りですと、2発で倒せます。
これでLv2ダンジョンはクリアです。
続いてLv1ダンジョン(闇の神殿)を攻略して行きます。
Lv1ダンジョンのボスは「ジークロック」蠍?蜥蜴?見たいなボスです。
仮面を爆弾でヒビ入れた後マジックハンマーで仮面を破壊すると額に弱点が出るので、
弓矢を使って倒します。銀の弓矢でやると一撃で倒せます。
これでLv1ダンジョンはクリアです。
順番が逆な気もしますが、そこは許して下さい。
逆からクリアして行くと苦戦しそうなボスと楽々撃破出来るボスが逆になるくらいですかね。
次回パート11では、ガノンの塔を攻略して行きます。
パート11はこちら
パート11ではLv8ダンジョン「ガノンの塔」を攻略して行きます。
Lv8ダンジョンのボスはアグニムです。
ラストダンジョンなだけあって、やっぱり時間はかかりますね。
光の世界で出現したボスが雑魚として出現します。
「デグアモス」と「ラネモーラ」と「デグテール」です。
しかし、Lv4剣と銀の弓矢な為苦戦する事は無いでしょう。
最後はまた司祭アグニムとの戦闘です。
今回は分身が二人居ますが、分身の技も跳ね返して本体にダメージを与えれば
楽に倒せます。(また虫取り網でやりました。)
剣でやるより虫取り網の方が跳ね返しやすいので、しかし相変わらず透明氷の床の暗記は
苦手です。何回落ちるんだ・・・。
12分32秒の場面の下のフロアの行き方は動画通りです。
当時は何度やっても行けなくて諦めました。
しかし、このダンジョン・・・地図取り忘れてたなぁ・・・。
次回パート12はラスボス「ガノン」との戦闘なので、命と魔法の薬を4つ所持し、ラスボスに挑みます。
パート12はこちら
このパートでは、ゼルダの伝説 神々のトライフォースのラスボスと戦います。
赤い服でも攻撃を食らうと結構痛いです。
このガノンは最終段階も入れて全部で4段階あります。
1段階では三又の槍を投げて攻撃して来ます。
ダメージを与えて行くと段階が進んで行きます。
2段階では槍投げと火の蝙蝠を召喚して攻撃して来ます。
火と槍に注意して攻撃すれば問題なく行けると思います。
3段階では火の蝙蝠がガノンの周囲に飛んでいきます。
火に注意しつつダメージを与えて行くと部屋の床が次々と落ちて行きます。
周りの穴が全て落ちると最終段階に行きます。
部屋が暗くなるとガノンの姿が見えなくなるので火を灯すと姿が見えます。
その時にガノンを攻撃すると動きが止まりますので銀の弓矢で攻撃します。
これを4回やるとガノンを倒せます。
因みに周りの穴に落ちるとまた最初からやり直しです。
ガノン倒した後は上に進むとエンディングに入ります。
お疲れ様でした。凄く久々にプレイしたけど 楽しかったです。
20年前のゲームは今でも普通に遊べますね。
エンディング後の数字は死亡回数とセーブ回数の数字見たいです。
一度も死んでませんが、セーブ回数が多いのでこの数字でした。
因みにセーブ回数0死亡回数0のまま、クリアするとこの数字が0になります。
やりこみ要素的な?
ハートの欠片の位置完全なうろ覚えだったのに、20個になって良かった。
自分でもびっくりです。
それでは、これにてゼルダの伝説 神々のトライフォース プレイ動画を終わりにします。
ここまで、見てくれた方、読んでくれた方
有難う御座いました。
-おまけ編-
初期版以外で出来るかはわかりません。
もしかしたら、初期版以外ではこのバグは修正されてるかもです。
このバグ技以外にも序盤からいきなりエンディングのやり方もあるみたいです。
当時プレイしてた時に偶然見つけちゃったバグでした。