フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ) -2ページ目

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大医学部1年生の娘、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。
少しずつ息子ネタ主体になります。

アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

https://x.com/dazaifu_academy/status/1967213386812588328


上記のXに太宰府アカデミーさんがまとめられています。

河合塾が医学部合格者のデータをまとめたもののようです。

医学部志望者にはすごく参考になるのではないでしょうか。


合格者の

①共通テスト本番の平均点

②全統記述模試の教科別の平均偏差値

のデータです。

①の順にリストになってます。

なお、奈良県立医大、山形など後期募集もしている大学については後期分のデータも入っていると想定します(前期だけなら山形はここまで高くないはずなので)。


コレを見ると、私の心の中でのモヤモヤが出てくるんですよね。

共テの点数だけ見たら、旧第一志望、第一志望の合格者平均には到達しているんですよね〜。

なので、浪人が怖くないならチャレンジしても。。。と。

しかし、二次力を示す全統記述の平均偏差値(遅くとも冠模試時期までも)は全く足らないです。となると、実力相応、適正のところに受かったとも言えます。

でも!でも、です。

現役生は模試シーズン終わってから伸びる(うちも伸びたと期待)ので、コレのリストでは測れないかもしれません。


本人は今の大学生活を超楽しんでいるのに、

このモヤモヤはいつまでも続きそうです。。


さて、

このデータをpostしている

太宰府アカデミーさんは医学部受験を強くサポートされています。

私はちょくちょくホームページなどで参考となる情報を入手してました。

他には

エースアカデミーさん

 (ブロガーさんから教えてもらいました)

京都医塾さん

からの情報も参考になりました。

医学部志望であれば、ホームページなどをのぞいていただければ、と思います。

私は、WEBコーチングしているエースアカデミーさんにすごく興味があります。


次回あたりはそのあたりの記事を書こうかと思います。