家計の見直し | フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大理系学部1年生の娘(大阪文理学科卒)、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。少しずつ息子ネタ主体になります。     
            
              アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

娘が一人暮らしになったので、

この機会に我が家の家計の見直しをしよう

と考えています。






そもそも一ヶ月の支出として

食費

日用品費

被服費

光熱費

通信費

車関連

学費

保険費

娯楽費

などがありますが、我が家におけるそれぞれの平均的な額がわかってません。

妻はレシートを家計簿アプリで入力してデータを残してますが、例えばイオンで5000円という購入先でのデータなので、使途が不明です。

カード払い、スマホアプリ決済、現金払い、引き落としと払方も多いし、ホンマにこれを分析するのは大変。。


ざっくり

私と妻の給料の手取り額の1年の合計から1年で増えた資産(投資益は除く)を差し引いた額を1年の支出として、月あたりの支出を求めました。かなり低レベルなことをやってますよね(汗) その月あたりの支出を見て驚き、そんなに使ってる??です。


娘の学費が塾代→大学授業料に変わる。

食費、光熱費、日用品費、被服費など額が変わらず、我々大阪組から切り離されるだけで総額はほぼ変わらずかな。

となると、最も増えるのは一人暮らしの家賃分だけですね。


全体的に見て、食費が思っているよりかかっていると思いますが、果たしてどのくらい多く使っているのか。まだまだ時間がありますが、定年後の収入源にむけて食費はホンマに見直したいんですよね。しかし、この話題に触れると、妻がなぜか怒るんですよね〜。どうもケチつけられているように感じるようなのです。


この春、妻も見直したいと思っているときが切り込むチャンスなので頑張ろうと思います。