合格がわかった日からバタバタと準備しております。
合格の日に早速入学手続のパソコン入力をして、次の日には速達郵送。
締切の2日前には大学側での手続きが完了しました。パソコン上で完了確認ができて、ホッとしました。ここでやらかすとこれまでの娘の努力が水の泡ですからね。
住む賃貸は、
既に予約したところとやりとりして
諸々の費用の処理をささっとしました。大学からの距離、セキュリティ関連は住む街、人それぞれ条件があリますのでここではあまり書かないようにします。
それから、生協関連の手続きですね。これも学生生活でお世話になるのを私はよく知ってます。私のときは、理系なら4回生、大学院に進むと昼晩2食食堂でした。
今どきはアプリ活用の電子マネーのようで、
マネーと呼ばれるものをあらかじめチャージしました。ただ生協アプリが何かしら使いづらい感じですね。
そして、大物のパソコン。
自宅から通学なら私が推奨パソコンと似たものを探して安く買うのですが、一人暮らしになるので何も考えずで周囲と同じ推奨パソコン(かなり高機能)を買いました。同じパソコンなら何かわからないところがあったら周囲も同じ環境なので教えてもらいやすいし、生協スタッフにも尋ねやすいです。高いので、普通なら買わないのですが、仕方ないと考えました。
次に、保険関連ですね。これは大学からこれのこのコースに入ってくださいとのことなので、それにならって最低限の保険に入りました。
必要なら追加で今まで掛け捨てで入っているものに追加すれば良い。
最後に同窓会会費ですね。これは本人としては要るのかどうかわからんと思いますが、将来働き出してから助かることもあると思うので、払います。
ということで、
費用で言えば、下記になります。
入学金28万円
生協加入2万円
生協電子マネー5万円(先にチャージ分)
パソコン22万円
学研災5千円ほど
同窓会1万円ほど
+1人暮らし賃貸関連
以上、ご参考に。