模試模試もしもし 夏編 | フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大理系学部1年生の娘(大阪文理学科卒)、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。少しずつ息子ネタ主体になります。     
            
              アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

娘の机に控え目な「合格」の紙が貼られてました。これでは、控えめすぎる!
熱く滾る感じで書いて欲しい!




この前、塾で相談してまいりました。 

模試日程のエクセルを見せて、相談しましたが、相談相手の方は少し引いてたかもしれません(笑)

夏の冠模試はせっかくなので受けようかと思いますがどうですか?

→まだ、不要と思います。冠模試受けるなら、
志望校の過去問をしたほうが意味があります。
ただ、河合塾全統記述は受けてください。
余裕があれば、駿台全国も。

ということで、全統記述は確定、です。

秋の冠模試までに、

過去問でまずは感触をつかむ、ことになります。
また、今はまだ共テ目標得点率の改善が見えないので夏は少し共テ対策もするようです。

あとは、伸び悩んでいる数学も相談しましたが、これは地道に進めるしかなさそうです。

夏の山場がやってきますので、
この大事な時を無駄にしないようにしてほしい。