高校入ると男子の伸びが凄い!? | フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大理系学部1年生の娘(大阪文理学科卒)、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。少しずつ息子ネタ主体になります。     
            
              アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

ここ最近、いや昨年から気になるのは、

高校入学後、男子の成績の伸びが大きい、

のではないか、ということです。


娘によると、明らかにふざけている感じの男子なのに、数学ができるとか、成績が良いとか、よく聞きます。

もしかしたら、男子のほうが「今回はできた!〇〇点やった〜!」と外に言う傾向があると思うので、ただそれが分かるだけ(女子はそうだとしても色々考えて内に潜めておく)かもかもしれませんが、そうとも言い切れない。


高校入試のときの塾でクラスで中3時は常に最後部のトップだった娘(2番、3番も女子でした)、といつもその後ろ4番くらい下で到底全教科負けなかった同じ高校に進んだ男子を比べて、

その男子はうちの娘に数学は断然点数が上なんですよね〜。


数学など理系科目を特に娘が着目しているだけで、それが際立っているのでしょうか?


では中2息子の塾のクラスはどうか。やはりいまは女子が上位に君臨している。


どうなのでしょうか?

女子のほうが体と心の成長は早く、かつコツコツ型なので中学のときは先行?

男子の体の成長は中学に入ってから、心の成長は高校に入ってから?など遅めなので、その伸びが高校で際立つ?


いつだったか、四天王寺高校の記事を読んだことがあります。当校は女子の特性を知り尽くし、それに応じた教育ができるノウハウがあり、だからこそ実績を出している、みたいな記事でした。また、日本の通常の教育はその歴史からして男子に合うものになってしまっている、とも書かれていたと記憶します。気になりますよね。

男女併学の学校ありますが、それはそういうこと?

個々人のもんだいですよね!きっと。


一方、

理系の自分が高校生のとき思い返してもその感覚はあまりありません(数弱だったから)。

むしろ、周囲の奴らに追いつかれたり、抜かれたりした感覚のみです(泣)。